蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害学研究 13(2018)
|
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36927/130/13 | 0106624829 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100621217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害学研究 13(2018) |
巻次(漢字) |
13(2018) |
書名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
障害学会
明石書店(発売)
|
出版年月 |
2018.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7503-4677-9 |
ISBN |
4-7503-4677-9 |
数量 |
335p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者
|
内容紹介 |
障害を社会・文化の視点から研究する障害学の発展・普及をはかる障害学会の学会誌。「介護保険とどう向き合っていくか」をテーマとした障害学会第13回大会のシンポジウムを特集するほか、論文やエッセイ等を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
特集Ⅰ シンポジウム「介護保険とどう向き合っていくか-障害学からの提言」 |
|
|
|
|
2 |
開催趣旨 |
深田 耕一郎/述 |
|
|
|
3 |
介護保険への「統合」はなぜ問題なのか |
中西 正司/述 |
|
|
|
4 |
介護保険と障害福祉サービス |
堤 修三/述 |
|
|
|
5 |
ディスカッション |
岡部 耕典/述 |
中西 正司/述 |
堤 修三/述 |
|
6 |
特集趣旨 |
星加 良司/著 |
|
|
|
7 |
社会的包摂とアイデンティティ |
秋風 千惠/著 |
|
|
|
8 |
「統合」「異化」の再検討 |
西倉 実季/著 |
|
|
|
9 |
特集趣旨 |
西倉 実季/著 |
|
|
|
10 |
障害学の視点から見た障害学生支援 |
杉野 昭博/著 |
|
|
|
11 |
合理的配慮 |
長瀬 修/著 |
|
|
|
12 |
合理的配慮をとらえなおす |
堀 正嗣/著 |
|
|
|
13 |
合理的配慮と医学モデルの影 |
星加 良司/著 |
|
|
|
14 |
イギリス「障害者」政策史 |
高森 明/著 |
|
|
|
15 |
介助者を手足とみなすとはいかなることか |
石島 健太郎/著 |
|
|
|
16 |
「共生共育」の思想 |
堀 智久/著 |
|
|
|
17 |
障害者の自立生活保障に向けた大阪青い芝の会の運動展開過程 |
山下 幸子/著 |
|
|
|
18 |
「存在意義」の獲得 |
稲毛 和子/著 |
|
|
|
19 |
荒木義昭・オーラルヒストリー |
深田 耕一郎/著 |
|
|
|
20 |
選評 |
渡部 沙織/ほか著 |
|
|
|
21 |
成人した視覚障がい当事者の語りを活用した視覚障がい児の保護者支援の取組 |
奈良 里紗/著 |
|
|
|
22 |
呼び名「聴覚障がい者」を「手話者」へ |
伊藤 泰子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ