蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 33210/90/ | 2100244147 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001361055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消費者の時代 |
書名ヨミ |
ショウヒシャ ノ ジダイ |
|
市場原理によるリストラ戦略 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中北 徹/編著
|
著者名ヨミ |
ナカキタ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1993.12 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-535-58148-7 |
数量 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.107
|
件名 |
経済政策-日本
消費者
|
内容紹介 |
日本経済が活力を回復するには、今こそ規制緩和を徹底的に推進し、市場開放に取り組むべきである。消費者利益を最優先に、自由な競争と自由な市場を通じて、日本の経済システムを再構築するための処方箋を紹介する。 |
著者紹介 |
1951年東京生まれ。一橋大学大学院、ケンブリッジ大学大学院卒業。外務省、通産省、国民経済研究協会を経て、現在東洋大学助教授。著書に「なぜ市場開放が必要なのか」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
農村における家族と地域社会 |
岩本 由輝/著 |
|
|
|
2 |
近世イギリスの救貧行政と家族の変容 |
国方 敬司/著 |
|
|
|
3 |
プロト工業家族から労働者家族へ |
若尾 祐司/著 |
|
|
|
4 |
中世後期の家と村社会 |
坂田 聡/著 |
|
|
|
5 |
市場経済形成期の《豪農》経営 |
長谷部 弘/著 |
|
|
|
6 |
日本近世における家族・地域の扶養介護 |
柳谷 慶子/著 |
|
|
|
7 |
地域社会と入会 |
北条 浩/著 |
|
|
|
8 |
現代日本の農村家族と農村社会 |
永野 由紀子/著 |
|
|
|
9 |
イタリアにおける家族の形態・機能・意義 |
宇田川 妙子/著 |
|
|
|
10 |
アナトリア・トルコの地域社会における諸集団 |
佐島 隆/著 |
|
|
|
11 |
ケニア農業社会の「移動性」に関する一考察 |
杉原 たまえ/著 |
|
|
|
12 |
ジャワ農村社会における家族と相互扶助慣行 |
黒柳 晴夫/著 |
|
|
|
13 |
村落共同体と世代擬制 |
中生 勝美/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ