蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名作への架け橋
|
著者名 |
萩原 茂/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ シゲル |
出版者 |
みくに出版
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児開書庫A | J902/ハシ/ | 0600536301 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100294477 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
名作への架け橋 |
書名ヨミ |
メイサク エノ カケハシ |
|
小学生の読書案内 |
叢書名 |
進学レーダーBooks
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
萩原 茂/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ シゲル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
みくに出版
|
出版年月 |
2015.7 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-8403-0577-8 |
ISBN |
4-8403-0577-8 |
数量 |
161p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
902
|
件名 |
文学
|
学習件名 |
本の紹介 文学 |
内容紹介 |
吉祥女子中学・高等学校の教頭先生が、小学生のために“生涯の友となる一冊”を47編選出。文学作品の舞台や作家の足跡をたどる文学散歩の楽しさも紹介する。『中学受験 進学レーダー』掲載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。早稲田大学専攻科修了。近代文学専攻。吉祥女子中学・高等学校教頭。夏目漱石、太宰治などについて研究し、作品ゆかりの地を訪ねる。共著に「太宰萌え」など。 |
目次タイトル |
本書の構成について |
|
第1章 たのしく読もう |
|
冒険 『ながいながいペンギンの話』 +いぬいとみこ 『目をさませトラゴロウ』 +小沢正 『ぼくがぼくであること』 +山中恒 『地底旅行』 +ヴェルヌ 『シートン動物記』 +シートン 『長くつ下のピッピ』 +リンドグレーン 『ドリトル先生アフリカゆき』 +ヒュー・ロフティング ファンタジー・ミステリー 『風と木の歌』 +安房直子 『だれも知らない小さな国』 +佐藤さとる 『銀河鉄道の夜』 +宮沢賢治 『たのしい川べ』 +ケネス・グレーアム 『風にのってきたメアリー・ポピンズ』 +P・L・トラヴァース 『床下の小人たち』 +メアリー・ノートン 『トムは真夜中の庭で』 +フィリパ・ピアス 『ムギと王さま』 +エリナー・ファージョン 『ムーミン谷の彗星』 +トーベ・ヤンソン 『ナルニア国ものがたり』 +C・S・ルイス 女の子の成長 『ノンちゃん雲に乗る』 +石井桃子 『窓ぎわのトットちゃん』 +黒柳徹子 『若草物語』 +オルコット 『ふたりのロッテ』 +ケストナー 『秘密の花園』 +バーネット 『赤毛のアン』 +モンゴメリ |
|
第2章 じっくり味わおう |
|
詩 『深呼吸の必要』 +長田弘 『てつがくのライオン』 +工藤直子 『二十億光年の孤独』 +谷川俊太郎 豊かな叙情 『一房の葡萄』 +有島武郎 『かくまきの歌』 +杉みき子 『いやいやえん』 +中川李枝子 『ごんぎつね』 +新美南吉 『泣いた赤おに』 +浜田廣介 『マルコヴァルドさんの四季』 +カルヴィーノ 戦争と平和 『野ばら』 +小川未明 『星の牧場』 +庄野英二 『ガラスのうさぎ』 +高木敏子 『ふたりのイーダ』 +松谷みよ子 『最後の授業』 +アルフォンス・ドーデ 日本文学の味わい 『トロッコ』 +芥川龍之介 『屋根の上のサワン』 +井伏鱒二 『小僧の神様』 +志賀直哉 『富嶽百景』 +太宰治 『坊っちゃん』 +夏目漱石 『病牀六尺』 +正岡子規 『高瀬舟』 +森鷗外 古典にふれる 『竹取物語』 『枕草子』 +清少納言 『平家物語』 |
|
第3章 文学の世界を歩こう |
|
文学散歩 入門 書を携えて、町に出よう 〜文学散歩のススメ〜 文学散歩(1) 千駄木・根津・御茶ノ水 界隈を歩く 文学散歩(2) 雑司ケ谷・早稲田・神楽坂 界隈を歩く 文学散歩(3) 荻窪 界隈を歩く |
|
あとがき |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ