タイトルコード |
1000100504814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーの中世社会史 |
書名ヨミ |
ジェンダー ノ チュウセイ シャカイシ |
叢書名 |
同成社中世史選書
|
叢書番号 |
22 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野村 育世/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ イクヨ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2017.5 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-88621-759-2 |
ISBN |
4-88621-759-2 |
数量 |
5,221p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世
性差-歴史
|
内容紹介 |
古文書や説話集などの史料に基づき、ジェンダーの視点で中世の日本社会の諸相を分析。文字、身体、表象、心性、女性と仏教、家族、伝説と昔話、法など、人間の文化と社会にとっての基本的な事柄について考察する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本史専攻)博士後期課程満期退学。博士(文学)。女子美術大学付属高等学校・中学校教諭。著書に「北条政子」「絵本日本女性史」など。 |
目次タイトル |
第一章 署判にみる中世の文字文化とジェンダー |
|
はじめに 一 自筆の価値 二 花押と略押 三 画指 四 拇印 五 筆軸印の登場 六 考察その一 七 考察その二 おわりに |
|
第二章 『日本霊異記』にみる転換期の女と男 |
|
はじめに 一 関口裕子による古代の家族形態と『霊異記』 二 穢観念、五障三従の不在 三 嫉妬は男のもの 四 男性の身体描写 五 女性の身体描写 六 女性の意に反した性交 七 家室の変貌 おわりに |
|
第三章 恋する女性は蜘蛛を歌った |
|
はじめに 一 蜘蛛のイメージ 二 蜘蛛に寄せる恋の歌 三 蜘蛛の吉兆 四 蜘蛛と織姫 五 妖怪イメージの登場 おわりに |
|
第四章 運慶願経にみる運慶の妻と子 |
|
はじめに 一 運慶願経とは 二 阿古丸傀儡子説はどこからきたか 三 女大施主は誰か 四 阿古丸は誰か おわりに |
|
第五章 大姫・乙姫考 |
|
はじめに 一 女子排行名について 二 大姫の時代 三 乙姫の時代 おわりに |
|
第六章 父の膝 |
|
はじめに 一 父子の身体的密着性 二 仏陀の膝に乗る羅【ゴ】羅 三 祖父の膝が決めた皇位継承 おわりに |
|
第七章 鎌倉の禅尼たちの活動とその伝説化について |
|
はじめに 一 如実妙観(北条政子) 二 本覚尼 三 覚山志道 四 ジェンダーを意識した伝説の変容 五 覚海円成 おわりに |
|
第八章 御成敗式目とジェンダー |
|
はじめに 一 御成敗式目が公家法との違いを強調した三カ条 二 式目ジェンダー関係法とその特徴 三 女性が関わる訴訟に対する幕府の判決 四 後家女子知行の鎮西所領 おわりに |
|
終章 ジェンダーで読む中世日本社会 |
|
一 ジェンダー 二 ジェンダーによる時代区分 三 各章の解説と補足 |