蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田中王堂著作集 第1巻
|
著者名 |
田中 王堂/著
|
著者名ヨミ |
タナカ オウドウ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 0816/51/1 | 0106307948 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002144294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田中王堂著作集 第1巻 |
巻次(漢字) |
第1巻 |
書名ヨミ |
タナカ オウドウ チョサクシュウ |
叢書名 |
学術著作集ライブラリー
|
各巻書名 |
哲学・倫理・科学は何のために |
版表示 |
復刻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 王堂/著
北村 実/編
|
著者名ヨミ |
タナカ オウドウ キタムラ ミノル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学術出版会
日本図書センター(発売)
|
出版年月 |
2010.11 |
本体価格 |
¥15667 |
ISBN |
978-4-284-10316-9 |
ISBN |
4-284-10316-9 |
数量 |
647p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
各巻件名 |
哲学 |
内容紹介 |
「生活の方針となる」哲学を唱え、独創的な文明批評と民主主義の擁護で明治末から昭和初頭の思想・論壇界を風靡した田中王堂。応用哲学・応用倫理の先駆けともいえる、その諸論文を精選し、主題別に集成・編集・復刻する。 |
著者紹介 |
1867~1932年。埼玉県生まれ。シカゴ大学大学院博士課程修了。大正デモクラシーの高揚期に論壇で文明批評家として活躍した論客。早稲田大学哲学科で三十数年間にわたり教鞭を取った。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
哲学の将来 |
|
|
|
|
2 |
プラグマチズムの後 |
|
|
|
|
3 |
New Philosophic Radicalism |
|
|
|
|
4 |
国民哲学の建設 |
|
|
|
|
5 |
刻下の世運に対する哲学の使命 |
|
|
|
|
6 |
西田博士の哲学思索の特徴と価値とを論ず |
|
|
|
|
7 |
更に西田博士の学説の本体に肉薄す |
|
|
|
|
8 |
新しき決心 |
|
|
|
|
9 |
ΘΕΩΡΙΑ |
|
|
|
|
10 |
近世に於けるロオマンスと実利との依立 |
|
|
|
|
11 |
功利の貯蔵としてのロオマンス |
|
|
|
|
12 |
自由思想家の倫理観 |
|
|
|
|
13 |
道徳経験に於ける情的評価の作用及び制限 |
|
|
|
|
14 |
青年諸子の為めに理想の意義を講ず |
|
|
|
|
15 |
実験理想主義は如何に現代の道徳を理解するか |
|
|
|
|
16 |
不死鳥 |
|
|
|
|
17 |
現代生活に於ける科学の意義を論ず |
|
|
|
|
18 |
科学の真と道徳の真 |
|
|
|
|
19 |
ヒユマニストの科学観 |
|
|
|
|
20 |
科学の道徳化、生活化 |
|
|
|
|
21 |
機械の人道化を論ず |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ