検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世山村史の研究 

著者名 加藤 衛拡/著
著者名ヨミ カトウ モリヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架65213/1/0105978616一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001706126
書誌種別 図書
書名 近世山村史の研究 
書名ヨミ キンセイ サンソンシ ノ ケンキュウ
江戸地廻り山村の成立と展開
言語区分 日本語
著者名 加藤 衛拡/著
著者名ヨミ カトウ モリヒロ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-642-03419-7
ISBN 4-642-03419-7
数量 10,297,7p
大きさ 22cm
分類記号 652.13
件名 林業-関東地方   山村-歴史
注記 文献:p287~297
内容紹介 山村は生産力の低い地域とされてきたが、江戸近郊の山間地域は、高い生産力を発揮した。「山」利用の実態、林業の生産を支える村構造を考察。自給的な焼畑農業から商品経済的な林業の成立・展開を中心に特徴を解明する。
著者紹介 1955年埼玉県生まれ。筑波大学大学院博士課程農学研究科満期退学。同大学院生命環境科学研究科助教授。博士(農学)。共著に「日本農書全集 57」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 江戸地廻り経済と林産物
2 一 江戸地廻りにおける林業地帯の成立
3 二 江戸林産物市場の形成
4 三 江戸向け林産物の生産地域
5 第一章 武州山之根筋における寛文検地
6 一 武州山之根筋における寛文検地研究の意義
7 二 「武州山之根筋」の範囲と永高制
8 三 寛文期の支配と検地役人
9 四 寛文検地の土地把握
10 五 寛文検地と年貢高
11 六 結び
12 第二章 寛文検地と切替畑
13 一 切替畑の概念と切替畑研究の課題
14 二 地方書に見る切替畑検地
15 三 寛文検地以前の「山」利用と林野所持
16 四 切替畑の存在形態
17 五 切替畑付林野の拡大と入会地
18 六 切替畑付林野内部の入会
19 七 結び
20 第三章 山村における近世村落の成立
21 一 検地帳分析の限界と意義
22 二 慶長検地と村落構造
23 三 家抱とその自立
24 四 寛文検地と村落構造
25 五 切替畑と山村農民
26 六 結び
27 第四章 近世西川林業の展開過程
28 一 近世西川林業の分析視角
29 二 炭・材木の流通構造
30 三 製炭の展開と入会地
31 四 林業生産の展開と村落構造
32 五 結び
33 第五章 山村豪農の経営構造
34 一 豪農論と村経済
35 二 町田家経営の分析視角
36 三 材木・炭商人経営の確立
37 四 土地集積と土地経営
38 五 手作経営の内容と作業技術
39 六 手作経営の労働組織
40 七 炭商売と炭焼人・駄賃稼
41 八 収入と支出
42 九 結び
43 補論 林業史研究の方法
44 一 課題
45 二 鈴木尚夫の林業地代論と山村農民層分解論
46 三 吉野林業論と「鈴木理論」
47 四 「林業構造論」と「鈴木理論」
48 五 西川善介の分析視角と「鈴木理論」
49 六 結び
50 終章 焼畑の村から炭・材木の村へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
林業-関東地方 山村-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。