検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

専門職養成の政策過程 

著者名 橋本 鉱市/著
著者名ヨミ ハシモト コウイチ
出版者 学術出版会
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4907/106/1102124638一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001876815
書誌種別 図書
書名 専門職養成の政策過程 
書名ヨミ センモンショク ヨウセイ ノ セイサク カテイ
戦後日本の医師数をめぐって
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 橋本 鉱市/著
著者名ヨミ ハシモト コウイチ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2008.7
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-284-10128-8
ISBN 4-284-10128-8
数量 443p
大きさ 22cm
分類記号 490.7
件名 医学教育-歴史
注記 文献:p403~427
内容紹介 わが国の占領期から1990年代に至る医師養成の政策過程分析を通して、戦後の専門職養成の政治的構造とその変容を、福祉国家形成・再編との関係において分析する。
著者紹介 1965年名古屋市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東北大学大学院教育学研究科准教授。専攻は教育社会学(高等教育論)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の目的と課題の設定
2 第1節 本書の目的と意義
3 第2節 研究対象と方法論
4 第3節 本書の概要
5 第1章 分析枠組と先行研究
6 第1節 分析の課題と視角
7 第2節 分析対象としての専門職養成
8 第3節 方法論としての政策過程論
9 第4節 本書の分析枠組
10 第5節 本書の構成
11 第2章 戦前期における医師養成
12 第1節 近代セクターとしての医師集団
13 第2節 医師集団の社会的特徴と評価
14 第3節 医界におけるヘゲモニー闘争
15 第4節 臨時医専による医師の大量増産
16 第5節 章括-戦後へのインパクト
17 第3章 占領下における医師養成政策
18 第1節 医師養成をめぐる「量」と「質」
19 第2節 第1期(終戦~1946年2月)
20 第3節 第2期(1946年2~8月)
21 第4節 第3期(1946年9~12月)
22 第5節 第4期(1946年12月下旬以降)
23 第6節 章括
24 第4章 厳格な抑制と拡大への胎動
25 第1節 医師数をめぐるアクターの認識
26 第2節 イシューの統合とアジェンダ・セッティング
27 第3節 政策形成・決定
28 第4節 章括
29 第5章 秋田大学医学部の実現
30 第1節 イシューの認知・統合
31 第2節 アジェンダ・セッティング
32 第3節 政策形成・決定
33 第4節 章括
34 第6章 1970年代における医師養成拡充の政策過程
35 第1節 アジェンダ・セッティング
36 第2節 政策形成・決定
37 第3節 政策決定(予算化・法案化)とアウトカム
38 第4節 章括
39 第7章 1980年代における抑制・削減への政策過程
40 第1節 イシューの認知・統合
41 第2節 アジェンダ・セッティング
42 第3節 政策形成・決定
43 第4節 章括
44 結章 総括と課題
45 第1節 戦後日本の医師養成の政策過程
46 第2節 アクター
47 第3節 レジーム
48 第4節 残された課題と展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミネルヴァ書房編集部
2012
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。