検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テイラーのコミュニタリアニズム 

著者名 中野 剛充/著
著者名ヨミ ナカノ タカミツ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1393/29/2102005620一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001706563
書誌種別 図書
書名 テイラーのコミュニタリアニズム 
書名ヨミ テイラー ノ コミュニタリアニズム
自己・共同体・近代
言語区分 日本語
著者名 中野 剛充/著
著者名ヨミ ナカノ タカミツ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2007.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-326-10167-2
ISBN 4-326-10167-2
数量 11,217p
大きさ 22cm
分類記号 139.3
個人件名 Taylor,Charles
注記 文献:p177~207
内容紹介 「もうひとつの西洋近代」を提示するチャールズ・テイラーの公共哲学とは? 英語圏で最も著名なヘーゲル研究者であり、「深い多様性を思考しながら生きる」哲学者、テイラーの全体像を検証する。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。東京大学研究拠点形成特任研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 二つの論争とテイラーの社会哲学
2 第1章 テイラーの自己論
3 第1節 強い評価
4 第2節 自己解釈
5 第3節 責任主体としての自己
6 第4節 「真正さ(authenticity)」の個人主義
7 第2章 テイラーの社会-存在論
8 第1節 道徳的空間の中での自己
9 第2節 表現-構成的言語論
10 第3節 対話的自己とアイデンティティの承認
11 第3章 ヘーゲルとバーリン
12 第1節 テイラーのヘーゲル論
13 第2節 バーリンとの対決
14 第3節 諸価値の多元性とその和解可能性
15 第4章 テイラーの政治論
16 第1節 近代の不安・民主主義・断片化
17 第2節 共和主義・市民社会・公共圏
18 第3節 多文化主義・ケベック
19 第4節 深い多様性
20 第5章 テイラーの近代論
21 第1節 善・倫理学批判・分節化
22 第2節 自己の歴史的物語1:内面性とその深み
23 第3節 自己の歴史的物語2:ロマン主義とエピファニー
24 結論 テイラー哲学の可能性
25 第1節 テイラーへの三つの外在的批判
26 第2節 二つの中心的問題について
27 補論 リベラル-コミュニタリアン論争の「政治的転回」
28 第1節 はじめに
29 第2節 ロールズ『正義論』の二つの意義
30 第3節 サンデルのロールズ批判とロールズの応答:哲学から政治へ
31 第4節 サンデルの再批判と「政治的転回」の差異
32 第5節 政治的転回がもたらした諸問題
33 第6節 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
139.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。