検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福岡 

著者名 武野 要子/編
著者名ヨミ タケノ ヨウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J291/タヨ/0600341490児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001708340
書誌種別 図書(児童)
書名 福岡 
書名ヨミ フクオカ
カラー版
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 552
言語区分 日本語
著者名 武野 要子/編
著者名ヨミ タケノ ヨウコ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2007.1
本体価格 ¥980
ISBN 978-4-00-500552-9
ISBN 4-00-500552-9
数量 13,177p
大きさ 18cm
分類記号 291.91
件名 福岡市-紀行・案内記   福岡市-歴史
学習件名 日本史 福岡市(福岡県)
内容紹介 金印、元寇、日宋貿易など、福岡は古代から中国・朝鮮へ開かれ、文化・経済の交流窓口として活躍してきた。今なお発展を続ける国際都市・福岡を、歴史の流れに沿って歩き、その魅力に迫るコンパクトな修学旅行ガイド。
著者紹介 1929年生まれ。九州大学大学院修了。福岡大学名誉教授。著書に「博多」など。福岡県文化賞、西日本文化賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 武野要子
2 福岡全図
3 福岡市中心部
4 プロローグ 金印公園から何がみえる
5 第1章 交流の歴史は古代から
6 1 交流のはじまり
7 2 縄文人と弥生人-金隈遺跡
8 3 最古の王墓-吉武高木遺跡
9 4 「倭人伝」のなかの福岡
10 5 古墳時代の福岡
11 6 古代の交流の舞台、大宰府
12 第2章 海洋都市博多の時代
13 1 古代の迎賓館、鴻臚館
14 2 中国人商人と禅宗
15 3 元寇と貿易
16 第3章 博多から福岡へ
17 1 秀吉が再興した博多
18 2 福岡城の歴史
19 3 長崎警備と朝鮮通信使
20 4 福岡藩の産業
21 5 幕末の新事業と黒田長溥
22 6 福岡の石炭産業
23 第4章 国際都市・福岡
24 1 近代都市福岡の誕生
25 2 福岡を支える輸送の力
26 3 博物館、美術館を楽しむ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
291.91
福岡市-紀行・案内記 福岡市-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。