蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リレーションシップ・バンキングの経済分析
|
著者名 |
滝川 好夫/著
|
著者名ヨミ |
タキガワ ヨシオ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 33863/5/ | 1102041446 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001710231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リレーションシップ・バンキングの経済分析 |
書名ヨミ |
リレーションシップ バンキング ノ ケイザイ ブンセキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
滝川 好夫/著
|
著者名ヨミ |
タキガワ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-419-04864-8 |
ISBN |
4-419-04864-8 |
数量 |
2,8,264p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
338.63
|
件名 |
中小企業金融
|
注記 |
文献:p249~260 |
内容紹介 |
リレバンの実態、信用割当の経済理論、協同組織金融機関の貸出行動などを体系的に経済分析し、いまなぜリレーションシップ・バンキングが必要であるのかを明らかにする。研究者、金融行政担当者、金融実務家必読の書。 |
著者紹介 |
1953年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授。専門は金融経済論、金融機構論。著書に「郵政民営化の金融社会学」「ミクロ経済学の楽々問題演習」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ