検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蕉風俳論の付合文芸史的研究 

著者名 永田 英理/著
著者名ヨミ ナガタ エリ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91133/40/2102006645一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001712148
書誌種別 図書
書名 蕉風俳論の付合文芸史的研究 
書名ヨミ ショウフウ ハイロン ノ ツケアイ ブンゲイシテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 永田 英理/著
著者名ヨミ ナガタ エリ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-8315-1159-1
ISBN 4-8315-1159-1
数量 331p
大きさ 22cm
分類記号 911.33
件名 俳諧-歴史   連句
個人件名 松尾 芭蕉
内容紹介 芭蕉の門人たちの作句理論を確認し、俳論用語を検証、実作品を分析。中世歌論・連歌論から近世後期の蕉門系伝書に至るまで、日本詩歌史のなかに蕉風俳論を位置づけ、その全体像を構築する。
著者紹介 1977年東京生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。明星大学・武蔵野大学非常勤講師。日本近世文学(俳文学)専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 蕉風連句の分析とその方法
2 第一章 蕉門の式目・作法観
3 第二章 「恋離れの句」考
4 第三章 連句一巻総評論
5 第Ⅱ部 支考の「七名八体」説の付合文芸史的考察
6 第一章 座の文芸理論
7 第二章 蕉風連句における「有心付」の検証
8 第三章 蕉風連句における「起情」の手法をめぐって
9 第四章 蕉風俳論における付合用語としての「会釈」の変遷
10 第五章 「色立」という手法
11 第六章 「拍子」考
12 第Ⅲ部 蕉風発句論への視座
13 第一章 蕉風俳論における「本意」の一考察
14 第二章 「題」の俳論史
15 第三章 詩人芭蕉感性の覚醒

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.33
松尾 芭蕉 俳諧-歴史 連句
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。