検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弄ばれるナショナリズム 

著者名 田島 英一/著
著者名ヨミ タジマ エイイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J457/ママ/0600352734児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001705652
書誌種別 図書
書名 弄ばれるナショナリズム 
書名ヨミ モテアソバレル ナショナリズム
日中が見ている幻影
叢書名 朝日新書
叢書番号 027
言語区分 日本語
著者名 田島 英一/著
著者名ヨミ タジマ エイイチ
出版地 東京
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.1
本体価格 ¥740
ISBN 978-4-02-273127-2
ISBN 4-02-273127-2
数量 259p
大きさ 18cm
分類記号 222.07
件名 中国-歴史-近代   ナショナリズム   日本-対外関係-中国
内容紹介 アジア外交を行き詰まらせている犯人は、実は、わたしたちの心のなかにいた。「世論」とか「国民の意思」とか呼ばれながら、果たして実体のわからない「ナショナリズム」。新鋭の中国ウォッチャーが贈る日中論。
著者紹介 慶應義塾大学総合政策学部助教授。専門領域は中国地域研究。著書に「「中国人」という生き方」「上海」「中国人、会って話せばただの人」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第1章 恐竜がいた時代への旅 ~足跡研究~
3 巨大な鳥の足跡?ヒッチコックの足跡研究
4 日本で初めての足跡の発見 山の中の崖の不思議な穴
5 神流川にある「失われた世界」の中の三角州
6 日本人が最初に行った恐竜足跡の研究 遼寧省 ~恐竜の群れ~
7 恐竜研究 ~骨と足跡~
8 恐竜を掘り出す
9 足跡を調べる
10 足跡化石ができるまで
11 第2章 足跡が教えてくれた恐竜のなぞ
12 足跡から姿がわかる
13 足跡の恐竜は肉食か草食か ~二足歩行と四足歩行~
14 足跡から正しい恐竜の姿を知ろう
15 足跡から恐竜の年齢を探る
16 ひとりぼっちの恐竜と群れをつくっていた恐竜
17 怪我をしていた恐竜
18 弱肉強食の社会だった
19 クラウチングスタート
20 第3章 恐竜が見た風景を求めて
21 恐竜が好んだ場所 ~河川と湖~
22 緑のじゅうたんのゴビ砂漠 ~モンゴル~
23 砂漠のオアシス ~ユタ~
24 消えた白亜紀の海と海岸の平原 ~コロラド~
25 草食恐竜と肉食恐竜
26 恐竜が好んだ土地 恐竜の緯度分布 ~東アジア~
27 化石の森
28 初期の恐竜がすんだ三畳紀の深い森 ~アリゾナ~
29 小型の恐竜を育んだジュラ紀の森 ~パタゴニア~
30 第4章 恐竜が歩いた道
31 恐竜ハイウェー ~コロラド~
32 中国から日本まで 大河に導かれた道
33 季節ごとに移動していた ~韓国、中国~
34 恐竜がたどり着いた海岸の楽園 ~山中~
35 大空を舞った動物の足跡 ~翼竜~
36 大空を舞った動物の足跡 ~鳥の足跡~
37 日本の恐竜の足跡化石
38 恐竜絶滅のなぞを追って
39 恐竜研究のこれから
40 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
457.87
恐竜
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。