検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代数学の源流 上

著者名 佐武 一郎/著
著者名ヨミ サタケ イチロウ
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4102/38/11102046237一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001715404
書誌種別 図書
書名 現代数学の源流 上
巻次(漢字)
書名ヨミ ゲンダイ スウガク ノ ゲンリュウ
各巻書名 複素関数論と複素整数論
言語区分 日本語
著者名 佐武 一郎/著
著者名ヨミ サタケ イチロウ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.2
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-254-11117-0
ISBN 4-254-11117-0
数量 6,225p
大きさ 22cm
分類記号 410.2
件名 数学-歴史   複素数
各巻件名 複素関数
内容紹介 現代数学に多大な影響を与えた19世紀後半から20世紀前半の数学の歴史を、複素数を中心に概観。複素数がどのようにして生まれたか、その初期の応用、複素関数論や複素整数の初歩について解説する。
著者紹介 1927年山口県生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学教授等を経て、カリフォルニア大学(バークレイ校)名誉教授、東北大学名誉教授。理学博士。著書に「リー環の話」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.複素数前史
2 1.1 複素数の誕生
3 1.2 2次方程式から3次方程式へ
4 1.3 3次方程式の解法とその謎
5 1.4 オイラーの関係式
6 1.5 オイラーの『無限解析入門』(1748)
7 1.6 代数学の基本定理
8 2.複素関数論
9 2.1 複素解析関数(正則関数)の概念
10 2.2 正則関数の例
11 2.3 複素関数としての指数関数,三角関数
12 2.4 複素平面上の線積分
13 2.5 コーシーの積分定理(ストークスの定理)
14 2.6 コーシーの積分公式
15 2.7 ローラン展開,留数定理
16 3.解析的延長,ガンマ関数とゼータ関数
17 3.1 解析的延長の原理
18 3.2 例:対数関数,ベキ関数など
19 3.3 ガンマ関数
20 3.4 ゼータ関数とベルヌーイ数
21 3.5 リーマンの1859年論文
22 3.6 ゼータ関数の関数等式
23 3.7 第2,第3の証明,素数定理とリーマン予想
24 付記
25 3A ベルヌーイ多項式
26 3B フルヴィッツのゼータ関数
27 3C ディリクレ級数の収束
28 4.代数的整数論への道
29 4.1 ガウスの整数
30 4.2 素数の素元分解
31 4.3 Z<i>のゼータ関数
32 4.4 代数体の整数論
33 4.5 デデキントのイデアル論
34 4.6 イデアル類群と単数群
35 4.7 デデキントのゼータ関数
36 付記
37 4A ディリクレ指標
38 4B ガウス和と拡張されたベルヌーイ多項式
39 4C ディリクレのL関数
40 問題解答
41 第1章の問題解答
42 第2章の問題解答
43 第3章の問題解答
44 第4章の問題解答
45 人名表
46 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
410.2
数学-歴史 複素数
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。