検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝説のアメリカン・ヒーロー 

著者名 西江 雅之/著
著者名ヨミ ニシエ マサユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫253/21/2101161209一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001253024
書誌種別 図書
書名 伝説のアメリカン・ヒーロー 
書名ヨミ デンセツ ノ アメリカン ヒーロー
言語区分 日本語
著者名 西江 雅之/著
著者名ヨミ ニシエ マサユキ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2
本体価格 ¥2400
ISBN 4-00-002715-8
数量 267p
大きさ 20cm
分類記号 253
件名 アメリカ合衆国-歴史   伝記-アメリカ合衆国
内容紹介 ビリー・ザ・キッド、ジェロニモ、ブラック・インディアン、カウガール…。日本ではあまり知られていない、アメリカ史上の人物や集団、事物を興味深く描くと共に、伝説や神話となって語り継がれるエピソードの虚と実に迫る。
著者紹介 1937年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了後、カリフォルニア大学大学院で言語学、文化人類学を学ぶ。現在、早稲田大学教授。著書に「風に運ばれた道」「人かサルかと問われても」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 憲法学における私人間の人権保障理論
2 1 私人間効力に関する学説の展開
3 2 最高裁判決にみる私人間効力論の機能
4 3 私人間効力論再構成のための視点
5 4 私人間効力論の再構成にむけて
6 5 私人間における人権問題の実践的解決に向けて
7 第2章 合衆国における私人間の人権保障
8 1 スティト・アクション要件論参照の意義
9 2 スティト・アクション要件論の起源
10 3 スティト・アクション要件論の展開
11 4 バーガー・コートにおけるスティト・アクション要件判断
12 5 スティト・アクションと「州法の名の下に行われた行為」
13 6 バーガー・コートのスティト・アクション判断をめぐって
14 7 レーンキスト・コートにおけるスティト・アクション判断
15 8 スティト・アクション要件再構成の試み
16 9 スティト・アクション要件論と私人間効力論との架橋
17 第3章 団体の権利と構成員の権利
18 1 私人間効力論と「法人の人権」論
19 2 学説における「法人の人権」論の原型
20 3 判例における「法人の人権」論の原型
21 4 団体の活動と構成員の自由に関する判例法理の形成
22 5 「法人の人権」論の再構成
23 6 団体の権利論の課題
24 第4章 合衆国における団体による憲法上の権利享有
25 1 合衆国における「法人の人権」論参照の意義
26 2 団体の合衆国憲法上の権利の生成
27 3 合衆国憲法修正14条の権利の団体による享有
28 4 団体の権利保障の拡大
29 5 団体の合衆国憲法上の権利保護の根拠と団体の性格による区別
30 6 合衆国の議論がわが国の議論に示唆するもの

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
323.01
人権 憲法-日本 憲法-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。