検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法を知ろう! 日本

著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 教育画劇
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J323/ケン/10600350640児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001718207
書誌種別 図書(児童)
書名 憲法を知ろう! 日本
巻次(漢字) 日本
書名ヨミ ケンポウ オ シロウ
日本と世界の憲法
言語区分 日本語
著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版地 東京
出版者 教育画劇
出版年月 2007.2
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-7746-0851-8
ISBN 4-7746-0851-8
数量 63p
大きさ 31cm
分類記号 323
件名 憲法
各巻件名 憲法-日本
学習件名 日本国憲法 外国の憲法・法律 天皇 戦争の放棄 基本的人権 国民の義務 国民の権利 参政権 自由権 社会権 裁判員制度 死刑 国会 内閣 司法 裁判所 裁判官 税 財政 地方自治 憲法改正 十七条の憲法
内容紹介 憲法ってなんなのか? 日本国憲法のいまと世界の憲法事情を考えるシリーズ。日本の憲法を詳しく見ていきながら、日本憲法がかかげる理想と現実の世界とのへだたりをどうするか検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●憲法ってなんだろう 池上彰
2 ●わたしたちのくらしと憲法
3 ●日本国憲法を読んでみよう
4 前文
5 日本国憲法がめざすもの
6 平和主義の強調
7 国際協調主義
8 日本国憲法は押しつけ憲法?
9 [クローズアップ]憲法をもたない国?
10 第一章 天皇
11 第二次世界大戦の敗戦と天皇制
12 象徴としての天皇
13 皇位の継承と皇室典範
14 天皇の国事行為
15 皇室の財産
16 [クローズアップ]「男系」と女性天皇
17 第二章 戦争の放棄
18 世界に類のない平和主義
19 警察予備隊から自衛隊へ
20 自衛権とは?
21 自衛隊と第九条
22 [憲法とくらし]自衛隊と災害派遣
23 第三章 国民の権利及び義務
24 基本的人権とは
25 個人の権利と公共性
26 政治に参加する権利
27 自由を保障する
28 広く保障される表現の自由
29 経済的な自由と学問の自由
30 個人の尊厳と男女平等
31 人が人らしく生きるための権利
32 教育を受ける権利と受けさせる義務
33 労働者の権利と義務
34 財産権と納税の義務
35 罪や罰は法律で決める
36 逮捕には令状が必要
37 被疑者の権利
38 拷問や残酷な刑罰の禁止
39 刑事被告人に認められる権利
40 自白だけでは有罪とはならない
41 処罰の原則と刑事補償
42 [憲法とくらし]新しい人権
43 [クローズアップ]国と宗教の関係
44 [憲法とくらし]夫婦別姓とは?
45 [クローズアップ]裁判員制度とは?
46 [クローズアップ]死刑に賛成?反対?
47 第四章 国会
48 国会は国権の最高機関
49 日本の国会は二院制
50 参議院は不要?
51 衆議院には解散がある
52 国会議員の特権
53 常会・臨時会・特別会
54 参議院の緊急集会
55 本会議についての規定
56 衆議院の議決が優先されるもの
57 条約の承認をめぐる大混乱
58 大臣の説明責任
59 国政調査権
60 弾劾裁判所
61 [クローズアップ]国会の議決方法
62 第五章 内閣
63 行政とは
64 内閣の組織
65 職業軍人だった人も文民か?
66 議院内閣制
67 内閣総理大臣と内閣の仕事
68 第六章 司法
69 「法の支配」と司法の使命
70 司法権の独立
71 最高裁判所と下級裁判所
72 手厚い裁判官の身分保障
73 違憲立法審査権
74 [クローズアップ]大津事件と司法の独立
75 第七章 財政
76 国の財政は国会で審議する
77 税金は法律で決める
78 国の予算
79 財政状況は「火の車」
80 [クローズアップ]私立学校と助成金
81 第八章 地方自治
82 地方自治が必要な理由
83 住民自治と団体自治
84 地方自治を実現させるために
85 直接民主制の機能
86 地方自治の現状
87 [憲法とくらし]市町村合併と道州制
88 第九章 改正
89 改正手続きの細部は未定
90 外国の憲法改正
91 第一〇章 最高法規
92 基本的人権は永久の権利
93 最高法規の遵守
94 第一一章 補則
95 新憲法のできる前後のあゆみ
96 ●日本国憲法ができるまで
97 [クローズアップ]聖徳太子の「憲法」?

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2007
323
憲法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。