検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産権としてのブランドとデザイン 

著者名 青木 博通/著
著者名ヨミ アオキ ヒロミチ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫50726/16/1102047010一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001719715
書誌種別 図書
書名 知的財産権としてのブランドとデザイン 
書名ヨミ チテキ ザイサンケン ト シテ ノ ブランド ト デザイン
叢書名 21世紀COE知的財産研究叢書
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 青木 博通/著
著者名ヨミ アオキ ヒロミチ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-641-14378-4
ISBN 4-641-14378-4
数量 10,458p
大きさ 22cm
分類記号 507.26
件名 商標   意匠登録
内容紹介 ブランドとデザインに関わる知的財産権の保護の問題について、米国、欧州の制度との比較も交えつつ、日本の商標法、意匠法及びその周辺法を考察する。著者の論文20編に加筆・訂正を加えてまとめた一冊。
著者紹介 1959年埼玉県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。北海道大学大学院法学研究科客員教授、ユアサハラ法律特許事務所パートナー弁理士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 商標の現代的諸問題
2 第1節 商標の普通名称化
3 第2節 周知・著名商標の保護強化
4 第3節 小売サービスに関する商標の保護
5 第4節 米国HONEYWELL事件にみる立体商標の保護
6 第5節 地域団体商標制度と模倣対策
7 第6節 キャッチフレーズの構成からなる商標の保護
8 第7節 インターネットと商標の現代的展開
9 第8節 ウェブサイトの階層性と商標権侵害
10 第9節 商標権侵害の基準「商標的使用態様」
11 第10節 商標・不正競争事件における証拠としてのアンケート調査
12 第2章 デザインの効果的保護
13 第1節 タイプ別部分意匠類否論
14 第2節 著作権法による意匠の保護
15 第3節 不正競争防止法2条1項3号による意匠の保護
16 第4節 意匠権侵害の判断基準
17 第3章 商標と意匠の国際的保護
18 第1節 欧州共同体商標規則
19 第2節 商標の国際登録制度
20 第3節 欧州共同体意匠規則
21 第4節 戦略的外国意匠出願の留意点
22 第5節 意匠の国際登録制度
23 第4章 商標と意匠の保護の交錯

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
507.26
商標 意匠登録
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。