検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地台湾における公学校唱歌教育 

著者名 岡部 芳広/著
著者名ヨミ オカベ ヨシヒロ
出版者 明石書店
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A37222/48/2102013265一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001720121
書誌種別 図書
書名 植民地台湾における公学校唱歌教育 
書名ヨミ ショクミンチ タイワン ニ オケル コウガッコウ ショウカ キョウイク
言語区分 日本語
著者名 岡部 芳広/著
著者名ヨミ オカベ ヨシヒロ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2007.2
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7503-2497-5
ISBN 4-7503-2497-5
数量 192p
大きさ 22cm
分類記号 372.224
件名 音楽教育-歴史   唱歌   台湾-教育   植民地教育
注記 文献:p185~192
内容紹介 植民地台湾の公学校教育がどのように展開されていったかを日本人の立場からアプローチし、教科書の音楽分析(歌詞を含む)を通じ、日本と台湾との関連を伝統音楽、西洋音楽の視点で分析する。
著者紹介 1963年大阪市生まれ。神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。台湾近現代音楽教育史専攻。東京都立芸術高等学校教諭。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 問題の所在
3 第2節 研究の視座
4 第3節 先行研究の検討
5 第4節 本書の構成
6 第1章 台湾の領有と近代教育の濫觴
7 第1節 台湾の領有
8 第2節 伊沢修二と台湾の近代教育構想
9 第3節 伊沢修二による唱歌教育の導入
10 第2章 公学校の成立
11 第1節 日本領有以前の台湾における教育の状況
12 第2節 国語伝習所の設置
13 第3節 公学校への改編
14 第3章 明治期から大正前期の公学校唱歌教育
15 第1節 台湾公学校規則にみる唱歌教育
16 第2節 台湾総督府発行『公学校唱歌科教授細目』
17 第3節 台湾総督府発行『公学校唱歌集』
18 第4章 大正後期から昭和初期の公学校唱歌教育
19 第1節 台北師範学校附属公学校発行『公学校唱歌科教授細目』
20 第2節 台湾総督府発行『公学校唱歌』
21 第3節 公学校教員の実践とその思想
22 第5章 戦時期の国民学校音楽教育
23 第1節 公学校から国民学校へ
24 第2節 台湾の芸能科音楽教科書にみられる特質
25 第3節 音楽教育をめぐる戦時体制
26 第6章 公学校教員の養成
27 第1節 国語学校と音楽教育
28 第2節 師範学校と音楽教育
29 第3節 師範教育における音楽科教員
30 終章
31 第1節 結論
32 第2節 研究の問題点と今後への展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
372.224
音楽教育-歴史 唱歌 台湾-教育 植民地教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。