蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 936/ハマ 2/ | 2101472479 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001281883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アインシュタインをトランクに乗せて |
書名ヨミ |
アインシュタイン オ トランク ニ ノセテ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
マイケル・パタニティ/著
藤井 留美/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル パタニティ フジイ ルミ |
著者名原綴 |
Paterniti Michael |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2002.6 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-7897-1885-9 |
数量 |
309p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
936
|
注記 |
原タイトル:Driving Mr.Albert |
内容紹介 |
アインシュタインを解剖したばかりに数奇な人生を歩むことになったトマス・ハーヴェイ。そのイカれた老博士の願いを聞きいれ、アインシュタインの脳と一緒にアメリカ横断の旅に出た僕。2人が織りなす感動のノンフィクション。 |
著者紹介 |
処女作「アインシュタインをトランクに乗せて」でNational Magazine Awardを受賞。『ローリングストーン』『エスクワイア』等でも活躍。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 |
|
|
|
|
2 |
1 人はそこに「いる」 |
|
|
|
|
3 |
2 「いる」ことの意味 |
|
|
|
|
4 |
3 環境からの影響を受けやすい人々と、その居場所 |
|
|
|
|
5 |
4 本書の目的 |
|
|
|
|
6 |
第1章 そこにいるということ |
|
|
|
|
7 |
はじめに |
|
|
|
|
8 |
1 人間・環境系研究の発展とその経緯 |
|
|
|
|
9 |
2 人間・環境系研究の流れの整理と、本書における人間・環境系の捉え方 |
|
|
|
|
10 |
3 本書の視点 |
|
|
|
|
11 |
第2章 「居場所」を探るために |
|
|
|
|
12 |
はじめに |
|
|
|
|
13 |
1 認知症、発達途上、知的障碍 |
|
|
|
|
14 |
2 既往研究と分析の視点 |
|
|
|
|
15 |
3 本書の目的 |
|
|
|
|
16 |
4 調査対象の選定 |
|
|
|
|
17 |
5 調査の手法 |
|
|
|
|
18 |
6 本書の構成 |
|
|
|
|
19 |
第3章 認知症高齢者の居場所 |
|
|
|
|
20 |
はじめに |
|
|
|
|
21 |
1 本章の背景と目的 |
|
|
|
|
22 |
2 調査方法と調査の概要 |
|
|
|
|
23 |
3 グループホームの物理的・人的環境の移り変わり |
|
|
|
|
24 |
4 入居者による居場所の選択 |
|
|
|
|
25 |
5 固有の居場所および居方の変容とその要因から見た入居者の固有の居場所選択の要因 |
|
|
|
|
26 |
6 入居者の固有の居場所と固有の居場所の選択要因 |
|
|
|
|
27 |
7 固有の居場所とその選択要因の変容 |
|
|
|
|
28 |
8 まとめ |
|
|
|
|
29 |
おわりに |
|
|
|
|
30 |
コラム |
|
|
|
|
31 |
第4章 こどもの居場所 |
|
|
|
|
32 |
はじめに |
|
|
|
|
33 |
1 本章の背景と目的 |
|
|
|
|
34 |
2 調査概要 |
|
|
|
|
35 |
3 保育所全体での生活の概要とクラスごとの居場所の分布 |
|
|
|
|
36 |
4 個々の園児の居場所と活動場面 |
|
|
|
|
37 |
5 滞在型・移動型活動の抽出と分析 |
|
|
|
|
38 |
6 個々の園児に固有な活動場面とその抽出手法 |
|
|
|
|
39 |
7 固有の活動場面の成立に影響する要素の分析 |
|
|
|
|
40 |
8 まとめ |
|
|
|
|
41 |
おわりに |
|
|
|
|
42 |
コラム |
|
|
|
|
43 |
第5章 知的障碍者の居場所 |
|
|
|
|
44 |
はじめに |
|
|
|
|
45 |
1 本章の背景と目的 |
|
|
|
|
46 |
2 調査概要 |
|
|
|
|
47 |
3 一日の生活の流れと入居者の滞在・行動パターン |
|
|
|
|
48 |
4 空間の設えと入居者の生活 |
|
|
|
|
49 |
5 個々の入居者の居場所の定め方とその要因 |
|
|
|
|
50 |
6 まとめ |
|
|
|
|
51 |
おわりに |
|
|
|
|
52 |
コラム |
|
|
|
|
53 |
第6章 「固有の居場所」からわかること |
|
|
|
|
54 |
1 本章の目的と構成 |
|
|
|
|
55 |
2 各章のまとめ |
|
|
|
|
56 |
3 生活環境のなかでの「固有の居場所」「固有の活動場面」の横断的考察 |
|
|
|
|
57 |
4 総括:分析手法としての「固有の居場所」、そして対象者一人ひとりの目線から生活環境のあり方を考えること |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ