検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立法の制度と過程 

著者名 福元 健太郎/著
著者名ヨミ フクモト ケンタロウ
出版者 木鐸社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3141/10/0105985942一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001722948
書誌種別 図書
書名 立法の制度と過程 
書名ヨミ リッポウ ノ セイド ト カテイ
言語区分 日本語
著者名 福元 健太郎/著
著者名ヨミ フクモト ケンタロウ
出版地 東京
出版者 木鐸社
出版年月 2007.2
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-8332-2389-8
ISBN 4-8332-2389-8
数量 230p
大きさ 22cm
分類記号 314.1
件名 国会   立法
注記 文献:p208~219
内容紹介 「制度は過程(人々の行動パタン)に影響するが、制度設計者が意図した通りとは限らない」ことを、日本の立法政治を題材として実証する。付録として、著者が作成した政府法案および国会議員に関するデータを掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 制度がもたらす意図せざる過程
2 1 制度がもたらす過程
3 2 制度の意図せざる影響
4 3 制度と立法過程
5 4 本書の内容
6 第1章 政府法案提出手続の蹉跌
7 はじめに
8 1 分析枠組
9 2 均衡的帰結:現行政府法案提出手続(1961年-現在)
10 3 総力戦における起源(1941-4年)
11 4 占領軍による質的管理(1945-52年)
12 5 戦後の段階的整備(1946-60年)
13 6 予算関係法案中心主義の形成(1954-99年)
14 7 定着理由の理論的考察
15 8 予算関係法案中心主義の動揺(2000-5年)
16 おわりに
17 第2章 無意味な二院制
18 はじめに
19 第1節 議員構成
20 第2節 法案審議
21 おわりに
22 補論 生存分析入門
23 第3章 国会対策戦術としての定足数
24 はじめに
25 1 議員の欠席理由
26 2 定足数割れの発覚
27 3 野党による定足数の政治的指摘
28 4 与党の対抗戦術
29 おわりに-出欠公表案
30 終章 結論
31 1 本書の要旨
32 2 制度をすり抜ける与野党
33 3 制度改革と実証研究
34 付録 データの紹介
35 1 政府法案データ:変数の定義と典拠
36 2 国会議員データ:変数の定義と典拠
37 3 国会議員データ:基礎統計

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
314.1
国会 立法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。