検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治憲法欽定史 

著者名 川口 暁弘/著
著者名ヨミ カワグチ アキヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32313/4/0105989413一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001724836
書誌種別 図書
書名 明治憲法欽定史 
書名ヨミ メイジ ケンポウ キンテイシ
言語区分 日本語
著者名 川口 暁弘/著
著者名ヨミ カワグチ アキヒロ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-8329-6674-1
ISBN 4-8329-6674-1
数量 13,561,28p
大きさ 22cm
分類記号 323.13
件名 憲法-日本(明治)
注記 第一章関連年表:巻末p13~17 明治二十年の政治危機年表:巻末p18~19 明治二十二年政局年表:巻末p24~28
内容紹介 維新政権は、いかにして天皇親政と立憲政体の両立を達成し、正統政権となったのか-。欽定憲法構想の変遷の解明と内閣制度の特徴の分析から解明、憲法欽定史をひもとき、伊藤博文を中心にすえた明治政治史を叙述する。
著者紹介 昭和47年生まれ。北海道大学大学院文学研究科助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1
2 第一節 前史と視角有司専制と天皇親政
3 第二節 課題の提示、方法の特色、結論の予示
4 第一章 欽定憲法構想の生成とその貫徹
5 第一節 欽定憲法構想の生成
6 第二節 欽定憲法構想の貫徹(一)-宮内卿兼制度取調局長官就任の必然性
7 第三節 欽定憲法構想の貫徹(二)-内閣制度創設の必然性
8 第四節 内閣総理大臣兼宮内大臣の権限と限界
9 第二章 明治二十年の政治危機
10 第一節 反伊藤諸派の停滞
11 第二節 伊藤政権の蹌踉
12 第三節 反伊藤諸派の振起
13 第四節 伊藤博文の反転攻勢
14 第五節 伊藤政権の?蹶
15 第三章 明治憲法第四章の成立
16 第一節 伊藤退陣と明治憲法第四章
17 第二節 欽定憲法の完成
18 第三節 内閣官制制定
19

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
323.13
憲法-日本(明治)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。