検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜ふしぎ図鑑 2

著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 健学社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J626/イヒ/20600430984児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001970937
書誌種別 図書(児童)
書名 野菜ふしぎ図鑑 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ヤサイ フシギ ズカン
食育なるほどサイエンス
言語区分 日本語
著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版地 東京
出版者 健学社
出版年月 2009.4
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-7797-0132-0
ISBN 4-7797-0132-0
数量 61p
大きさ 26cm
分類記号 626
件名 蔬菜
学習件名 野菜 レタス きゅうり だいず なす(茄子) トマト 芽 さといも しいたけ ねぎ はす(蓮) ほうれんそう いも
内容紹介 みんなが毎日食べている野菜には不思議がいっぱい。レタスの白い液は何? ネギの葉の裏はどこ? さまざまな野菜の素顔を写真とイラストを使ってやさしく紹介します。
著者紹介 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。著書に「農と出会う自然体験」「身近な野菜のゆかいな生き方」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 レタスの白い液は何?
2 解説
3 キュウリは「黄うり」?
4 解説
5 エダマメはどうして枝ごと売られているの?
6 解説
7 コラム 追跡!野菜の成長…
8 ナスのとげの正体は?
9 解説
10 トマトが赤くなると医者が青くなる?
11 解説
12 コラム どの芽がどの野菜?
13 お月見にサトイモを飾るって本当?
14 解説
15 シイタケと飛行機の共通点は?
16 解説
17 ネギの葉の裏はどこ?
18 解説
19 レンコンの穴は何のため?
20 解説
21 ホウレンソウの「ほうれん」はどんな意味?
22 解説
23 ヤマイモはどうしてかゆいの?
24 解説
25 どうして野菜を食べないといけないの?
26 解説
27 さあ 挑戦しよう! 野菜クイズ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リー・ソーヤー 松田 幸
1986
933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。