検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツにおける神秘的・敬虔的思想の諸相 

著者名 芝田 豊彦/著
著者名ヨミ シバタ トヨヒコ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫19102/5/0105989941一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001727531
書誌種別 図書
書名 ドイツにおける神秘的・敬虔的思想の諸相 
書名ヨミ ドイツ ニ オケル シンピテキ ケイケンテキ シソウ ノ ショソウ
神学的・言語的考察
言語区分 日本語
著者名 芝田 豊彦/著
著者名ヨミ シバタ トヨヒコ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2007.3
本体価格 ¥3100
ISBN 978-4-87354-440-3
ISBN 4-87354-440-3
数量 5,346p
大きさ 22cm
分類記号 191.0234
件名 神学-歴史   神秘主義   敬虔主義
注記 文献:p325~337
内容紹介 ゾイゼ、タウラー、ルター、アルノルト、フィラデルフィア運動、エーティンガー、ヘーゲル、ヘルダーリン、聖化運動等を取りあげ、ドイツにおける神秘的・敬虔的思想の諸相を、神学的および言語的に考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ゾイゼにおける「放下」と「キリストの形」について-道元、一遍との比較-
2
3 第1節 ゾイゼの『真理の書』
4 第2節 道元、一遍との比較
5 第2章 ルター聖書におけるKlarheit-由来と18世紀の用法-
6 序 グリムの辞書におけるKlarheit
7 第1節 タウラー、ゾイゼにおけるKlarheit
8 第2節 ルター聖書におけるKlarheit
9 第3節 18世紀の聖書翻訳におけるKlarheitとHerrlichkeit
10 第4節 18世紀文学作品におけるKlarheit
11 第3章 ゴットフリート・アルノルトとソフィア神秘主義
12 第1節 神的な知恵
13 第2節 知恵の神智学的説明
14 第3節 知恵との出会い
15 第4節 アルノルトにおける神秘的合一
16 第5節 キリストとの合一とソフィアとの合一(両性具有的人間像)
17 第4章 ドイツ・ヘッセン地方の敬虔主義における雅歌-フィラデルフィア運動と「私の自由意志の民」-
18 第1節 「私の自由意志の民」(雅歌6章12節)
19 第2節 マールブルク聖書における雅歌
20 第3節 コンラート・メルにおける雅歌
21 第4節 ベルレブルク聖書における雅歌(訳語「私の自由意志の民」)
22 第5節 訳語「私の自由意志の民」の由来
23 付記 マールブルク聖書における分離主義の問題について(キルヒハイン時代のホルヒ)
24 第5章 エーティンガーとヘルダーリンにおける万物和解説
25 第1節 千年王国説と万物和解(復興)説
26 第2節 エーティンガーの万物復興説
27 第3節 ヘルダーリンにおける万物和解
28 第6章 ヘーゲルとエーティンガーにおける「生」の思想-ヘルダーリンとの関連で-
29
30 第1節 若きヘーゲルにおける「生」の思想
31 第2節 エーティンガーにおける「生」の思想
32 第7章 ヘルダーリンの『ヒュペーリオン』におけるGeistの用法
33
34 第1節 プネウマとGeist
35 第2節 ストア的なGeistの用法
36 第3節 Geistにおける精神的意味と感覚的意味の結合
37 第4節 生とGeist
38 第5節 普遍的精神
39 第6節 ストア的世界観の危機
40 第8章 ヘルダーリンのキリスト讃歌におけるGeistの用法
41 第1節 『平和の祝い』におけるGeist
42 第2節 『唯一者』におけるGemeingeist
43 第3節 『パトモス』におけるGeist
44 付記 ヨハネ福音書4章24節の「神は霊である」について
45 第9章 テオドル・イェリングハウスにおける「聖化」の諸問題
46
47 第1節 イェリングハウスの聖化思想
48 第2節 クラヴィーリッキーの「復活の生」
49 付記 敬虔主義
50 第10章 キルケゴール、バルト、滝沢の神学-神学と哲学の関係について-
51 序(神学と哲学)
52 第1節 キルケゴール
53 第2節 カール・バルト
54 第3節 バルトにおけるイエス・キリスト
55 第4節 バルトの再臨・審判観
56 第5節 滝沢克己
57 第6節 非宗教化
58 第7節 結語(再び神学と哲学)
59 付記 滝沢神学と神秘主義
60 付録
61 付録1.敬虔主義とゲーテ
62 付録2.ヘーベルとハイデッガー
63 付録3.ピスカートア聖書における雅歌

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
神学-歴史 神秘主義 敬虔主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。