蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際私法
|
著者名 |
石黒 一憲/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ カズノリ |
出版者 |
新世社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3298/20/ | 0105984515 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001719766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際私法 |
書名ヨミ |
コクサイ シホウ |
叢書名 |
新法学ライブラリ
|
叢書番号 |
16 |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石黒 一憲/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ カズノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新世社
サイエンス社(発売)
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-88384-107-3 |
ISBN |
4-88384-107-3 |
数量 |
11,462p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
329.8
|
件名 |
国際私法
|
注記 |
文献:p439~442 |
内容紹介 |
国際私法学の全体像を、図表の類を多く用いながら分かり易く解説。日本の判例という形には凝縮していない理論的・実務的諸問題についても、広くとり上げる。新会社法など、他の法の諸分野での問題に深く踏み込んだ第2版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 日本社会の真の国際化と国際私法 |
|
|
|
|
2 |
1.1 夏目漱石と「現代日本の開化」,そして平成18年の「法例廃止」(全面改正) |
|
|
|
|
3 |
1.2 日本社会の国際性の欠如? |
|
|
|
|
4 |
1.3 国際私法(牴触法)学の基本的任務 |
|
|
|
|
5 |
2 準拠法選択の基礎理論 |
|
|
|
|
6 |
2.1 国際的民事紛争の処理プロセス |
|
|
|
|
7 |
2.2 準拠法選択を論ずる具体的意義-国際金融紛争を例に |
|
|
|
|
8 |
2.3 現代国際私法の歴史的位相をめぐって |
|
|
|
|
9 |
2.4 伝統的国際私法の第2の危機?-平成元年法令改正との関係を含めて |
|
|
|
|
10 |
2.5 国際私法と憲法 |
|
|
|
|
11 |
2.6 統一法と国際私法 |
|
|
|
|
12 |
2.7 法の国内的な牴触の諸相と国家の分裂・統合 |
|
|
|
|
13 |
3 準拠法選択の技術的諸問題 |
|
|
|
|
14 |
3.1 国際私法上の性質決定 |
|
|
|
|
15 |
3.2 国際私法上の反致 |
|
|
|
|
16 |
3.3 先決問題 |
|
|
|
|
17 |
3.4 適応(調整)問題 |
|
|
|
|
18 |
3.5 外国法の適用と裁判所 |
|
|
|
|
19 |
3.6 国際私法上の公序 |
|
|
|
|
20 |
4 国際私法各論 |
|
|
|
|
21 |
4.1 国際契約法 |
|
|
|
|
22 |
4.2 契約外債務の準拠法 |
|
|
|
|
23 |
4.3 国際債権法に共通する諸問題 |
|
|
|
|
24 |
4.4 国際企業法 |
|
|
|
|
25 |
4.5 国際物権法 |
|
|
|
|
26 |
4.6 国際家族法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ