蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リンドン・B・ジョンソン大統領と「偉大な社会」計画
|
著者名 |
末次 俊之/著
|
著者名ヨミ |
スエツグ トシユキ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 31253/49/ | 0106330650 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002287041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リンドン・B・ジョンソン大統領と「偉大な社会」計画 |
書名ヨミ |
リンドン ビー ジョンソン ダイトウリョウ ト イダイ ナ シャカイ ケイカク |
|
“ニューディール社会福祉体制”の確立と限界 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
末次 俊之/著
|
著者名ヨミ |
スエツグ トシユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2012.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-88125-269-7 |
ISBN |
4-88125-269-7 |
数量 |
9,310p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.53
|
件名 |
アメリカ合衆国-政治・行政-歴史
社会福祉-アメリカ合衆国
|
個人件名 |
Johnson,Lyndon Baines |
注記 |
文献:p299~307 |
内容紹介 |
1960年代に民主党政権が促進した一連の“リベラルでかつ進歩的な”政策のうち、特にジョンソン大統領が推進した「偉大な社会」計画に焦点を当て、政策内容を多角的かつ実証的に検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 本書の目的と研究史の概観 |
|
|
|
|
2 |
第一部 リンドン・B・ジョンソンの経歴と立法指導 |
|
|
|
|
3 |
第1章 ジョンソンの経歴と立法指導 |
|
|
|
|
4 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
5 |
第2節 ジョンソンの経歴と政治的立場 |
|
|
|
|
6 |
第3節 ジョンソンの政治指導力 |
|
|
|
|
7 |
第4節 ジョンソンの議会対策 |
|
|
|
|
8 |
第5節 おわりに-ジョンソン大統領の評価をめぐって |
|
|
|
|
9 |
第二部 「偉大な社会」計画の構想と展開 |
|
|
|
|
10 |
第2章 アメリカにおける社会問題と課題 |
|
|
|
|
11 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
12 |
第2節 公民権問題 |
|
|
|
|
13 |
第3節 貧困問題 |
|
|
|
|
14 |
第4節 医療保障問題 |
|
|
|
|
15 |
第5節 教育問題 |
|
|
|
|
16 |
第6節 生活の質の問題 |
|
|
|
|
17 |
第7節 その他 |
|
|
|
|
18 |
第8節 おわりに |
|
|
|
|
19 |
第3章 一般教書演説(1964年-1969年)に見る「偉大な社会」計画 |
|
|
|
|
20 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
21 |
第2節 1964年の一般教書 |
|
|
|
|
22 |
第3節 1965年の一般教書 |
|
|
|
|
23 |
第4節 1966年の一般教書 |
|
|
|
|
24 |
第5節 1967年の一般教書 |
|
|
|
|
25 |
第6節 1968年の一般教書 |
|
|
|
|
26 |
第7節 1969年の一般教書とジョンソン政権の総括 |
|
|
|
|
27 |
第8節 公民権の拡大 |
|
|
|
|
28 |
第9節 貧困との戦い |
|
|
|
|
29 |
第10節 医療および教育 |
|
|
|
|
30 |
第11節 生活の質 |
|
|
|
|
31 |
第12節 その他 |
|
|
|
|
32 |
第13節 おわりに |
|
|
|
|
33 |
第三部 「偉大な社会」計画の促進 |
|
|
|
|
34 |
第4章 公民権法-少数派の差別撤廃 |
|
|
|
|
35 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
36 |
第2節 リンドン・ジョンソンと「人種差別撤廃」 |
|
|
|
|
37 |
第3節 ジョンソンと1964年公民権法の成立 |
|
|
|
|
38 |
第4節 おわりに-1964年公民権法成立の意義とジョンソンの役割 |
|
|
|
|
39 |
第5章 経済機会法-貧困追放 |
|
|
|
|
40 |
第1節 はじめに-「貧困との戦い」の背景 |
|
|
|
|
41 |
第2節 アメリカにおける貧困とその実態 |
|
|
|
|
42 |
第3節 経済機会法の成立 |
|
|
|
|
43 |
第4節 経済機会法の内容 |
|
|
|
|
44 |
第5節 経済機会法の実施 |
|
|
|
|
45 |
第6節 おわりに-経済機会法の評価 |
|
|
|
|
46 |
第6章 メディケア・メディケイド-老齢者医療保障と低所得者医療扶助 |
|
|
|
|
47 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
48 |
第2節 1965年社会保障改正法案(メディケア・メディケイド)の意図と背景 |
|
|
|
|
49 |
第3節 メディケア・メディケイドの内容 |
|
|
|
|
50 |
第4節 おわりに |
|
|
|
|
51 |
第7章 初等・中等教育法-教育機会の改善 |
|
|
|
|
52 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
53 |
第2節 ジョンソンと教育政策 |
|
|
|
|
54 |
第3節 ESEA成立の背景 |
|
|
|
|
55 |
第4節 ESEAの内容 |
|
|
|
|
56 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
57 |
第8章 レディ・バード・ジョンソンと高速道路美化法の成立-環境問題と景観問題 |
|
|
|
|
58 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
59 |
第2節 「偉大な社会」計画とレディ・バードの活動 |
|
|
|
|
60 |
第3節 高速道路美化法案成立の背景 |
|
|
|
|
61 |
第4節 高速道路美化法案の内容 |
|
|
|
|
62 |
第5節 おわりに |
|
|
|
|
63 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モービー・ダック
ドノヴァン・ホー…
ルーズヴェルトとホプキンズ
ロバート・シャー…
ロマン・ロラン伝 : 1866-1…
ベルナール・デュ…
旅の冒険 : マルセル・ブリヨン短…
マルセル・ブリヨ…
イニシエーションの旅 : マルセル…
村上 光彦/著
夜
エリ・ヴィーゼル…
鞍馬天狗敗れず
大佛 次郎/著,…
その人
大佛 次郎/著,…
激流 : 渋沢栄一の若き日
大佛 次郎/著,…
幻燈
大佛 次郎/著,…
花火の街
大佛 次郎/著,…
霧笛
大佛 次郎/著,…
曠野の果
大佛 次郎/著,…
鞍馬天狗余燼
大佛 次郎/著,…
さかさまに
大佛 次郎/著,…
新樹・鷗
大佛 次郎/著,…
明るい仲間・夜の真珠
大佛 次郎/著,…
ふらんす人形
大佛 次郎/著,…
天狗騒動記
大佛 次郎/著,…
生きてゐる秀頼
大佛 次郎/著,…
灰燼・露草
大佛 次郎/著,…
白い姉
大佛 次郎/著,…
姉
大佛 次郎/著,…
白い夜
大佛 次郎/著,…
幻影の城館
マルセル・ブリヨ…
鎌倉から見た信仰史1
村上 光彦/著,…
しかし海は満ちることなく下
エリ・ヴィーゼル…
しかし海は満ちることなく上
エリ・ヴィーゼル…
結ぼれ
R.D.レイン/…
そしてすべての川は海へ下
エリ・ヴィーゼル…
そしてすべての川は海へ上
エリ・ヴィーゼル…
夜
エリ・ヴィーゼル…
パリの誘惑 : 魅せられた異邦人
村上 光彦/著
フランスのお話1
アンリ・プーラ/…
フランスのお話2
アンリ・プーラ/…
歴史写真のトリック : 政治権力と…
アラン・ジョベー…
意識ある科学
エドガール・モラ…
マキャヴェリ
マルセル・ブリヨ…
鎌倉幻想行 : Paysage i…
村上 光彦/著
結ぼれ
R・D・レイン/…
前へ
次へ
前のページへ