検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事政策のすすめ 

著者名 前野 育三/著
著者名ヨミ マエノ イクゾウ
出版者 法律文化社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3263/71/1102088012一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001733161
書誌種別 図書
書名 刑事政策のすすめ 
書名ヨミ ケイジ セイサク ノ ススメ
法学的犯罪学
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 前野 育三/著   前田 忠弘/著   松原 英世/著   平山 真理/著
著者名ヨミ マエノ イクゾウ マエダ タダヒロ マツバラ ヒデヨ ヒラヤマ マリ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-589-03007-8
ISBN 4-589-03007-8
数量 10,218p
大きさ 21cm
分類記号 326.3
件名 刑事政策
注記 文献:p207~212
内容紹介 犯罪や犯罪対策の本質を考えることに重点を置いた刑事政策の教科書。法学的犯罪学の課題と方法から、犯罪の発生・処理・予防、犯罪被害者まで、伝統的問題の多くを新しい動きを含めて論じる。2003年以降の法改正に対応。
著者紹介 大阪経済法科大学法学部教授。弁護士。関西学院大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 法学的犯罪学の課題と方法
2 1 法学的犯罪学
3 2 社会現象としての犯罪
4 3 犯罪対策の実施と評価
5 4 法学的犯罪学の対象
6 5 法学的犯罪学の方法
7 第2章 犯罪の発生・処理・予防
8 1 犯罪統計は何を示すものか
9 2 犯罪対応としての刑事司法
10 3 犯罪学理論と犯罪対応
11 4 犯罪の予防
12 5 家庭・学校・地域社会
13 第3章 刑罰および類似の制裁
14 1 刑罰と保安処分・保護処分,刑罰と民事賠償・行政処分
15 2 刑罰の歴史
16 3 死刑
17 4 自由刑
18 5 財産刑
19 6 執行猶予
20 7 資格制限
21 第4章 犯罪者の社会復帰のための処遇
22 1 犯罪者の社会復帰
23 2 施設内処遇と社会内処遇
24 3 被処遇者の人権と処遇機関の統制
25 第5章 犯罪被害者
26 1 被害者の登場
27 2 被害者保護へ向けての世界の動き
28 3 被害者保護へ向けての日本の動き
29 4 被害者保護の躍進と被疑者・被告人の権利
30 5 被害者保護と少年の成長・発達権,犯罪者の社会復帰の権利
31 6 発展する被害者保護政策
32 7 被害者をめぐるその他の問題
33 第6章 少年非行および非行少年の手続と処遇
34 1 少年法の理念と司法福祉
35 2 少年非行の変遷と近年の特徴
36 3 少年保護手続
37 4 保護処分
38 5 少年に対する刑事処分
39 6 児童少年の成長発達の保障と刑事規制
40 第7章 現代社会と犯罪
41 1 ホワイトカラー犯罪
42 2 コンピュータ犯罪
43 3 暴力団犯罪
44 4 交通犯罪
45 5 性犯罪
46 6 薬物・アルコールと犯罪
47 7 精神障害者と犯罪
48 8 児童虐待
49 9 ジェンダーと犯罪
50 10 高齢社会と犯罪
51 11 被害者のない犯罪
52 12 犯罪の国際化と犯罪対策の国際化
53 13 国際人権法の発達と刑事政策
54 14 修復的司法

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
326.3
刑事政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。