蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一海知義著作集 8
|
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9208/10/8 | 2102240924 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001959268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一海知義著作集 8 |
巻次(漢字) |
8 |
書名ヨミ |
イッカイ トモヨシ チョサクシュウ |
各巻書名 |
漢詩の世界 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥8400 |
ISBN |
978-4-89434-679-6 |
ISBN |
4-89434-679-6 |
数量 |
418p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
920.8
|
件名 |
中国文学
中国語
|
各巻件名 |
漢詩 |
内容紹介 |
3000年前の古代から詠み継がれてきた漢詩の魅力とは? 有名作品から知られざる名句まで、約250作品を時代別・詩人別に配列し、それぞれの作品をじっくりと紹介する。 |
著者紹介 |
1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。神戸大学名誉教授。専攻は中国文学。著書に「陸游」「漢詩入門」「一海知義の漢詩道場」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一日千秋 |
|
|
|
|
2 |
碩鼠 |
|
|
|
|
3 |
桃と花嫁 |
|
|
|
|
4 |
垓下の歌 |
|
|
|
|
5 |
垓下の歌 |
|
|
|
|
6 |
傾城 |
|
|
|
|
7 |
兄弟二人不能相容 |
|
|
|
|
8 |
山に上って【ビ】蕪を采る |
|
|
|
|
9 |
帰還兵 |
|
|
|
|
10 |
永遠の愛 |
|
|
|
|
11 |
羅敷の歌 |
|
|
|
|
12 |
行商人の歌 |
|
|
|
|
13 |
人生は百に満たず |
|
|
|
|
14 |
去る者は日びに疎し |
|
|
|
|
15 |
城中好高髻 |
|
|
|
|
16 |
五つのためいき |
|
|
|
|
17 |
郡守を刺る |
|
|
|
|
18 |
娘の嘆願 |
|
|
|
|
19 |
絶交の詩 |
|
|
|
|
20 |
秋風 |
|
|
|
|
21 |
幼児の死 |
|
|
|
|
22 |
七歩の詩 |
|
|
|
|
23 |
夏の客 |
|
|
|
|
24 |
秋風冽冽 |
|
|
|
|
25 |
猛虎の歌 |
|
|
|
|
26 |
勅勒の歌 |
|
|
|
|
27 |
北方の歌 |
|
|
|
|
28 |
黄河の北へ |
|
|
|
|
29 |
隣の王さん |
|
|
|
|
30 |
人日 |
|
|
|
|
31 |
舟曳き歌 |
|
|
|
|
32 |
述懐 |
|
|
|
|
33 |
紅顔の美少年 |
|
|
|
|
34 |
お国なまり |
|
|
|
|
35 |
囊中自から銭あり |
|
|
|
|
36 |
春江花月の夜 |
|
|
|
|
37 |
幽州 |
|
|
|
|
38 |
白髪 |
|
|
|
|
39 |
葡萄の美酒 |
|
|
|
|
40 |
鸛鵲楼に登る |
|
|
|
|
41 |
玉門関 |
|
|
|
|
42 |
洞庭湖 |
|
|
|
|
43 |
春暁 |
|
|
|
|
44 |
友人を送る |
|
|
|
|
45 |
秦時明月漢時関 |
|
|
|
|
46 |
一片の氷心 |
|
|
|
|
47 |
春の化粧 |
|
|
|
|
48 |
春怨 |
|
|
|
|
49 |
空山 |
|
|
|
|
50 |
茱萸 |
|
|
|
|
51 |
竹里館 |
|
|
|
|
52 |
香積寺 |
|
|
|
|
53 |
別れの歌 |
|
|
|
|
54 |
送別 |
|
|
|
|
55 |
行商人の妻 |
|
|
|
|
56 |
明月 |
|
|
|
|
57 |
峨眉山月の歌 |
|
|
|
|
58 |
白髪三千丈 |
|
|
|
|
59 |
長安一片の月 |
|
|
|
|
60 |
静夜思 |
|
|
|
|
61 |
友人を送る |
|
|
|
|
62 |
早に白帝城を発す |
|
|
|
|
63 |
夏日山中 |
|
|
|
|
64 |
廬山の滝 |
|
|
|
|
65 |
兵なる者はこれ凶器 |
|
|
|
|
66 |
将進酒 |
|
|
|
|
67 |
春の酒 |
|
|
|
|
68 |
一杯一杯また一杯 |
|
|
|
|
69 |
春夜笛を聞く |
|
|
|
|
70 |
桃花流水 |
|
|
|
|
71 |
煙花三月 |
|
|
|
|
72 |
月下独酌 |
|
|
|
|
73 |
太常の妻 |
|
|
|
|
74 |
仙人と鶴 |
|
|
|
|
75 |
黄雲 |
|
|
|
|
76 |
北国の雪 |
|
|
|
|
77 |
除夜 |
|
|
|
|
78 |
吹雪の夜 |
|
|
|
|
79 |
月夜 |
|
|
|
|
80 |
再会 |
|
|
|
|
81 |
登高 |
|
|
|
|
82 |
九日 |
|
|
|
|
83 |
新月 |
|
|
|
|
84 |
秋興 |
|
|
|
|
85 |
川ぞいの村 |
|
|
|
|
86 |
石壕の吏 |
|
|
|
|
87 |
春日李白を憶う |
|
|
|
|
88 |
春雨 |
|
|
|
|
89 |
春望 |
|
|
|
|
90 |
江亭 |
|
|
|
|
91 |
絶句 |
|
|
|
|
92 |
飲中八仙歌 |
|
|
|
|
93 |
文章と名 |
|
|
|
|
94 |
反戦の歌 |
|
|
|
|
95 |
冬至 |
|
|
|
|
96 |
岳陽楼に登る |
|
|
|
|
97 |
歳晏行 |
|
|
|
|
98 |
春日路傍の情 |
|
|
|
|
99 |
葦笛の歌 |
|
|
|
|
100 |
砂漠の歌 |
|
|
|
|
101 |
布衣 |
|
|
|
|
102 |
春雲 |
|
|
|
|
103 |
梁園 |
|
|
|
|
104 |
王昌齢を送る |
|
|
|
|
105 |
楓橋夜泊 |
|
|
|
|
106 |
秋日 |
|
|
|
|
107 |
路傍の老人 |
|
|
|
|
108 |
散歩 |
|
|
|
|
109 |
雁を聞く |
|
|
|
|
110 |
扁舟 |
|
|
|
|
111 |
落第生の歌 |
|
|
|
|
112 |
春興 |
|
|
|
|
113 |
歯がぬけた |
|
|
|
|
114 |
馬と士 |
|
|
|
|
115 |
酔客 |
|
|
|
|
116 |
藍関の雪 |
|
|
|
|
117 |
築城 |
|
|
|
|
118 |
秋思 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことばの万華鏡
一海 知義/著
漢詩放談
一海 知義/著
漢語の知識
一海 知義/著
史記
一海 知義/著
一海知義著作集6
一海 知義/著
一海知義著作集1
一海 知義/著
一海知義著作集11
一海 知義/著
一海知義著作集4
一海 知義/著
漢語的不思議世界 : 空巣老人と男…
一海 知義/著,…
一海知義著作集9
一海 知義/著
一海知義著作集3
一海 知義/著
一海知義著作集10
一海 知義/著
一海知義著作集5
一海 知義/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
一海知義著作集7
一海 知義/著
一海知義著作集2
一海 知義/著
陸游詩選
陸 游/[著],…
漢詩一日一首冬
一海 知義/著
漢詩一日一首秋
一海 知義/著
漢詩一日一首夏
一海 知義/著
漢詩一日一首春
一海 知義/著
河上肇の遺墨
河上 肇/[書]…
正伝・後藤新平 : 決定版別巻
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版8
鶴見 祐輔/著,…
漢詩逍遙
一海 知義/著
正伝・後藤新平 : 決定版7
鶴見 祐輔/著,…
漢語いろいろ
一海 知義/著,…
論語語論
一海 知義/著
正伝・後藤新平 : 決定版6
鶴見 祐輔/著,…
漢字・漢語・漢詩 : 雑談・対談・…
加藤 周一/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版5
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版4
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版3
鶴見 祐輔/著,…
漢語四方山話
一海 知義/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版2
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版1
鶴見 祐輔/著,…
陸放翁鑑賞
河上 肇/著,一…
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
閑人侃語
一海 知義/著
何でもわかる漢字の知識百科
阿辻 哲次/編,…
前へ
次へ
前のページへ