検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ・服と社会を考える 3

著者名 鷲田 清一/監修
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J383/フク/30600361519児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001721601
書誌種別 図書(児童)
書名 シリーズ・服と社会を考える 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ シリーズ フク ト シャカイ オ カンガエル
各巻書名 服の力
言語区分 日本語
著者名 鷲田 清一/監修
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-265-04883-0
ISBN 4-265-04883-0
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 383
件名 ファッション   服装
学習件名 ファッション 服装 物の見方・考え方 移り変わり 衣服 民族衣装
内容紹介 人の気持ちと服の役割とは? 服の色に見る「らしさ」って? まわりの人たちに与えるイメージを調整する服の力について、様々な角度から考える。シリーズのまとめとして、人類の歴史の中での服の力についても探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 PART1 服の力を考えよう!
2 ★実験して考えよう!★人の気持ちと服の役割
3 ・飲めない水
4 ・服は入れ物!?
5 1 他人のイメージ
6 ・私服警官
7 ・白衣を着ていないお医者さん
8 ・「なりすまし」と「よそおい」
9 ・アメリカでのある実験
10 ・立派な身なりがよい?
11 ・かっこう満点・中身は0点
12 2 気分をかえる服の力
13 ・自分自身への心理的な影響
14 ・自分自身にあたえるイメージ
15 ・無意識に着る
16 ・これも服の力・クールビズ
17 ・リクルートファッション
18 ・クールビズとリクルートファッションはおなじ?
19 PART2 「らしさ」について考えよう
20 1 「らしさ」ってなんだろう?
21 ・いろいろな「らしさ」
22 ・「らしさ」の原因
23 ・「らしさ」への抵抗
24 2 服の色に見る「らしさ」
25 ・ブルー・ピンク・黄色
26 ・園児服・ランドセル・ジャージ
27 ・服の色の力
28 ・アメリカの大統領
29 3 「らしさ」の見なおし
30 ・カラフルなランドセル
31 ・看護師の白衣
32 ・色と心理
33 4 自ら着るおなじ服 着せられるおなじ服
34 ・おなじ服を着る意味
35 ・着ると着せられるのちがい
36 ・「なりきり」の意味
37 服とは○○○!
38 人類の歴史に見る服の力とは?
39 1.服の起源に関する説
40 ・人類はじめての服
41 ・自然環境対応説
42 ・外敵防護説
43 ・そのほかの説
44 2.社会に見る服の起源
45 ・立場をあらわす服
46 ・不自然なかっこう!?
47 3.日本の場合
48 ・古代日本人のかっこう
49 ・身分をあらわす服
50 4.服とフランス革命
51 ・ヨーロッパの平民服
52 ・寒さと服、そして産業革命
53 5.世界大戦の影響
54 ・戦争と女性
55 ・日本の場合
56 ・戦後の女性服
57 6.近年の状況
58 ・メディアの影響
59 ・現代日本
60 ・インターネットの影響
61 7.民族衣装とファッション
62 ・民族衣装とは?
63 ・民族服とは?
64 ・国民服とは?
65 8.服装のグローバリゼーション
66 ・人類の文化
67 ・グローバリゼーションの問題点
68 ★やってみよう!ディベート★「見た目が大事」イエスかノーか
69 知っておきたい関連ワード集
70 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2007
看護学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。