検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有価証券の法理 

著者名 加藤 良三/編著
著者名ヨミ カトウ リョウゾウ
出版者 中央経済社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3256/23/0105993004一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001736573
書誌種別 図書
書名 有価証券の法理 
書名ヨミ ユウカ ショウケン ノ ホウリ
有価証券法総論・手形小切手法
言語区分 日本語
著者名 加藤 良三/編著
著者名ヨミ カトウ リョウゾウ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-502-95340-8
ISBN 4-502-95340-8
数量 2,8,197p
大きさ 22cm
分類記号 325.6
件名 有価証券-法令
内容紹介 法律は、根底にある変わることのない法の思想とも言うべきものを理解しなくてはならない。有価証券について、一般的な解説よりも学説・判例の理解に重点を置き、その法的な考え方を懇切丁寧に説明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 有価証券法とその法的地位
2 第1款 有価証券法の意義
3 第2款 有価証券法に属する現行法の規定
4 第3款 有価証券法の地位
5 第4款 有価証券法の内容とその整備の必要性
6 第2章 有価証券の経済的機能
7 第1款 資本市場証券としての有価証券
8 第2款 支払いおよび信用取引手段としての有価証券
9 第3款 貨物流通有価証券
10 第4款 商品または役務提供証券
11 第3章 有価証券の概念
12 第1款 わが国の学説
13 第2款 有価証券と区別すべき証券
14 第4章 有価証券の発行
15 第1款 証券の作成と要式性
16 第2款 有価証券行為
17 第3款 発行者の署名(意思表示)の問題
18 第4款 有価証券発行の法律構成(有価証券理論)
19 第5款 権利の証券化
20 第5章 証券上の権利の取得
21 第1款 有価証券の譲渡
22 第2款 有価証券の原始的取得と善意取得
23 第6章 手形抗弁
24 第1款 手形抗弁の概念と制限の目的
25 第2款 手形抗弁の種類
26 第3款 悪意の抗弁
27 第7章 有価証券の消滅
28 第1款 権利の行使と呈示証券性
29 第2款 義務の履行と受戻証券性
30 第3款 振出人(支払人)の調査と責任
31 第4款 有価証券の喪失
32 第8章 利得償還請求権
33 第1款 利得償還請求権の概念と立法理由
34 第2款 利得償還請求権の法的性格
35 第3款 利得償還請求権の当事者
36 第4款 利得償還請求権の発生要件
37 第5款 利得償還請求権の譲渡および行使
38 第6款 利得償還請求権の消滅時効

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
325.6
有価証券-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。