蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 52182/40/2 | 1102598482 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100838381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大友宗麟の城郭 |
書名ヨミ |
オオトモ ソウリン ノ ジョウカク |
叢書名 |
戦国大名の権力と城郭
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小柳 和宏/編著
|
著者名ヨミ |
コヤナギ カズヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-86403-363-3 |
ISBN |
4-86403-363-3 |
数量 |
384p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
521.823
|
件名 |
城
|
個人件名 |
大友 宗麟 |
内容紹介 |
「大友宗麟・大友氏と城郭」をコンセプトにした11本の論考を、「文書史料から見た大友氏と城郭」「縄張りから読み解く大友氏の城郭」「城下町から見た大友氏の権力」の3つに分けて収録する。 |
著者紹介 |
1959年大分県生まれ。東洋大学文学部史学科(国史専攻)卒業。大分県立埋蔵文化財センター勤務、北部九州中近世城郭研究会副会長、別府大学非常勤講師。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世城館から見る大友氏の領国支配 |
吉本 明弘/著 |
|
|
|
2 |
戦国期の豊前国南部地域と城館 |
櫻井 成昭/著 |
|
|
|
3 |
大友氏の城郭整備令について |
三重野 誠/著 |
|
|
|
4 |
大友氏の詰城高崎城の縄張りの評価をめぐって |
玉永 光洋/著 |
|
|
|
5 |
戦国期後半における大友領国の城郭 |
小柳 和宏/著 |
|
|
|
6 |
戦国期城郭にみる大友氏の軍事体制 |
中西 義昌/著 |
|
|
|
7 |
戦国大名城下町の移転と大名権力 |
八木 直樹/著 |
|
|
|
8 |
十六世紀後半における臼杵町の展開 |
神田 高士/著 |
|
|
|
9 |
熊本藩領以前の「つるさき」 |
田中 裕介/著 |
|
|
|
10 |
豊後府内を取り巻く城館群 |
福永 素久/著 |
|
|
|
11 |
大友氏館跡出土土師器の層位学的検討 |
上野 淳也/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ