検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

布がつくる社会関係 

著者名 金谷 美和/著
著者名ヨミ カネタニ ミワ
出版者 思文閣出版
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫36225/10/2102042928一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001739687
書誌種別 図書
書名 布がつくる社会関係 
書名ヨミ ヌノ ガ ツクル シャカイ カンケイ
インド絞り染め布とムスリム職人の民族誌
言語区分 日本語
著者名 金谷 美和/著
著者名ヨミ カネタニ ミワ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-7842-1341-2
ISBN 4-7842-1341-2
数量 261,61p
大きさ 22cm
分類記号 362.25
件名 カースト   染色   工芸-インド   イスラム教徒
注記 文献:巻末p30~46
内容紹介 インド西部カッチ県において絞り染め技法により生産されている女性の被り布が、いかにローカル社会の社会関係を構築しているかを明らかにし、絞り染め布のもつ物質性への注目を喚起することで物質文化研究の可能性を拓く書。
著者紹介 1969年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、国立民族学博物館外来研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 目的と問題の所在
3 第2節 本書の構成
4 第3節 調査の方法について
5 第1章 インド「手工芸」の誕生
6 第1節 はじめに
7 第2節 インド「手工芸」の発見
8 第3節 独立後のインド国家による手工芸開発
9 第4節 デザイン開発とマーケティング
10 第5節 カッチの手工芸開発
11 第6節 「職人」表象
12 第7節 おわりに
13 第2章 調査地カッチの概要
14 第1節 はじめに
15 第2節 カッチの地理と歴史
16 第3節 カッチのカースト構成
17 第4節 おわりに
18 第3章 「染色カースト」としてのカトリー
19 第1節 はじめに
20 第2節 植民地期の記録にあらわれるカトリー
21 第3節 ヒンドゥー・カトリーとムスリム・カトリー
22 第4節 絞り染めに従事するカトリー
23 第5節 その他の染色業
24 第6節 職人・商人としてのカトリー
25 第7節 おわりに
26 第4章 絞り染め布の生産形態
27 第1節 はじめに
28 第2節 ブジの絞り染め工房
29 第3節 アブドゥッラー工房
30 第4節 生産工程
31 第5節 販売
32 第6節 工房の一日
33 第7節 家屋
34 第8節 おわりに
35 第5章 生産分業と親族関係
36 第1節 はじめに
37 第2節 分業
38 第3節 親族関係と工房
39 第4節 アブドゥッラー工房の例
40 第5節 アブドゥッラー工房の分裂
41 第6節 女性の役割
42 第7節 おわりに
43 第6章 移動と分業のはじまり
44 第1節 はじめに
45 第2節 アブラーサーとジャームナガル、ムンバイー
46 第3節 アブラーサーの職人と仲介者の登場
47 第4節 アブラーサーからブジへ
48 第5節 アブドゥッラー工房の親方たち
49 第6節 カトリーとともに移動した聖者
50 第7節 おわりに
51 第7章 「手工芸」への対応
52 第1節 はじめに
53 第2節 カトリーの手工芸開発利用
54 第3節 アブドゥッラー工房の例
55 第4節 アリモハマドの例
56 第5節 絞り染め工房と仕事をするデザイナー
57 第6節 おわりに
58 第8章 頭に被る布の意味と用法
59 第1節 はじめに
60 第2節 被り布(オダニー)とは
61 第3節 被り布と既婚性
62 第4節 邪視から守る
63 第5節 カトリーの結婚式における被り布
64 第6節 被り布とパルダ(女性隔離)の違い
65 第7節 おわりに
66 第9章 指標としての布
67 第1節 はじめに
68 第2節 文様の構成
69 第3節 ヒンドゥーの被り布
70 第4節 ムスリムの被り布
71 第5節 階層と経済的地位
72 第6節 おわりに
73 第10章 布着用の変化と境界
74 第1節 はじめに
75 第2節 ムスリムの変化
76 第3節 ヒンドゥーの変化
77 第4節 コミュニティの境界
78 第5節 おわりに
79 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
362.25
カースト 染色 工芸-インド イスラム教徒
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。