蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3604/2/ | 0105631435 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000009203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会構築主義のスペクトラム |
書名ヨミ |
シャカイ コウチク シュギ ノ スペクトラム |
|
パースペクティブの現在と可能性 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中河 伸俊/編
北沢 毅/編
土井 隆義/編
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ノブトシ キタザワ タケシ ドイ タカヨシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2001.5 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-88848-644-1 |
数量 |
228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
360.4
|
件名 |
社会問題
社会学
|
注記 |
文献:p219~228 |
内容紹介 |
理論と臨床、さらにエスノメソドロジーの立場から構築主義論争を超えて方法論の新たな展開をはかり、児童虐待や少年犯罪をはじめ伝統文化や司法試験改革まで、幅広い事例研究で社会的現実の構築過程を描く。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。大阪府立大学教授。社会学専攻。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Is constructionism here to stay? |
中河 伸俊/著 |
|
|
|
2 |
構築主義とエスノメソドロジー研究のロジック |
岡田 光弘/著 |
|
|
|
3 |
構成と現実・構成という現実 |
馬場 靖雄/著 |
|
|
|
4 |
臨床的現実と社会的現実 |
野口 裕二/著 |
|
|
|
5 |
「クレイム」が立ち上がるとき |
工藤 宏司/著 |
|
|
|
6 |
薬害被害者手記に見るクレイムの構成 |
栗岡 幹英/著 |
|
|
|
7 |
少年事件における当事者問題 |
北沢 毅/著 |
|
|
|
8 |
ある「暴力事件」をめぐる記述のミクロポリティクス |
土井 隆義/著 |
|
|
|
9 |
児童虐待事例の構成 |
野村 知二/著 |
上野 加代子/著 |
|
|
10 |
伝統文化の管理人 |
足立 重和/著 |
|
|
|
11 |
司法試験改革はいかに語られたか |
上石 圭一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネビュラ賞 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞
前のページへ