検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語モダリティ探究 

著者名 益岡 隆志/著
著者名ヨミ マスオカ タカシ
出版者 くろしお出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架8151/15/1102056752一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001743998
書誌種別 図書
書名 日本語モダリティ探究 
書名ヨミ ニホンゴ モダリティ タンキュウ
言語区分 日本語
著者名 益岡 隆志/著
著者名ヨミ マスオカ タカシ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2007.5
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-87424-378-7
ISBN 4-87424-378-7
数量 4,309p
大きさ 21cm
分類記号 815.1
件名 日本語-構文論
注記 文献:p293~302
内容紹介 長年、モダリティ研究に携わる著者が、日本語モダリティ研究の豊穣な成果を纏め上げる。文の意味的階層構造とモダリティ、判断のモダリティと事態の現実性の捉え方などを解説。
著者紹介 1950年岡山市生まれ。大阪外国語大学大学院外国語学研究科修了。神戸市外国語大学教授。著書に「三上文法から寺村文法へ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 文の意味的階層構造とモダリティ
2 第1章 序論
3 第2章 命題と「こと」
4 第3章 否定
5 第4章 利害と主観性
6 第5章 敬語と主観性
7 第6章 発話のモダリティ
8 第7章 説明のモダリティ
9 第8章 付加部のモダリティ
10 第9章 取り立てと提題
11 第2部 判断のモダリティと事態の現実性の捉え方
12 第1章 序論
13 第2章 上位概念としての判断のモダリティ
14 第3章 定表現、非定表現、不定表現
15 第4章 可能表現と可能性表現
16 第5章 条件表現と事態の非現実性
17 第6章 価値判断のモダリティ
18 第7章 願望と価値判断

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
815.1
日本語-構文論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。