検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米移転価格税制の制度と適用 

著者名 望月 文夫/著
著者名ヨミ モチズキ フミオ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D34565/5/0105995920一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001744600
書誌種別 図書
書名 日米移転価格税制の制度と適用 
書名ヨミ ニチベイ イテン カカク ゼイセイ ノ セイド ト テキヨウ
無形資産取引を中心に
言語区分 日本語
著者名 望月 文夫/著
著者名ヨミ モチズキ フミオ
出版地 東京
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2007.5
本体価格 ¥3524
ISBN 978-4-7547-1402-4
ISBN 4-7547-1402-4
数量 14,675p
大きさ 22cm
分類記号 345.65
件名 移転価格税制
注記 文献:p623~660 国際課税をめぐる米国の連邦税・州税および国際的な動き:p668~675
内容紹介 米国の移転価格税制を成立当初から最近の状況まで詳しく体系的にまとめ、現在の日本の同税制に関する問題点とその解決方法を模索する。今後の日本の移転価格税制を考察する資料となる一冊。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 米国移転価格税制の進展
2 序章 検討の視点
3 第1章 米国内国歳入法典482条の成立
4 第2章 ユニタリー・タックスにおける定式分配の統一過程に関する考察
5 第3章 米国企業による所得移転の顕在化と482条による対応
6 第4章 1968年財務省規則による基本三法の制定
7 第5章 独立企業原則の限界と新たな対応の必要性
8 第6章 新たな財務省規則の策定
9 第7章 独立企業間レンジと定式分配をめぐる議論
10 第8章 米国の事前確認制度とペナルティ制度の考察
11 第9章 定式分配の482条への適用に関する提案
12 第10章 1994年最終規則以降の進展
13 第11章 米国移転価格税制の歴史からの教訓と今後の展望
14 第2部 日本の最近の移転価格税制上の問題点とその解決方法の模索
15 第12章 日本の移転価格税制の概要と問題点
16 第13章 日本の移転価格税制の執行状況-2つの裁判例の検討-
17 第14章 無形資産取引の問題点と利益分割法
18 第15章 日本の利益分割法の進展と残余利益分割法の考え方
19 第16章 残余利益分割法の適用事例
20 第17章 最終章-今後の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
345.65
移転価格税制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。