蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7808/1/ヘ | 0106153841 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001998387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中村敏雄著作集 別巻 |
巻次(漢字) |
別巻 |
書名ヨミ |
ナカムラ トシオ チョサクシュウ |
各巻書名 |
中村敏雄の人と仕事 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中村 敏雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカムラ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
創文企画
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-921164-87-4 |
ISBN |
4-921164-87-4 |
数量 |
303p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
780.8
|
件名 |
体育
スポーツ
|
注記 |
中村敏雄著作一覧 出原泰明ほか編纂:p254~285 中村敏雄略年譜:p286 |
内容紹介 |
中村敏雄が生涯をかけて書き継いだ、体育やスポーツに関する思索や思想、実践についての著述をまとめる。別巻は、中村の行った知的営為の在りようや人となりを表す、対談・座談を中心に収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自分史の中の戦後教育 |
|
|
|
|
2 |
体育・スポーツと自分 |
|
|
|
|
3 |
Photo album |
|
|
|
|
4 |
体育・スポーツを文化としてとらえる |
村瀬 幸浩/述 |
|
|
|
5 |
中村敏雄のじっくり対談 |
大塚 忠義/述 |
|
|
|
6 |
権利としての体育・スポーツを考える |
伊ケ崎 暁生/述 |
|
|
|
7 |
文化装置としてのスポーツ |
中村 雄二郎/述 |
|
|
|
8 |
ドル平生誕35周年によせて |
荒木 豊/述 |
永井 博/述 |
片桐 雄一/述 |
平田 和孝/述 |
9 |
名誉や称号について |
友添 秀則/述 |
|
|
|
10 |
中村敏雄さんの人物と研究・仕事 |
荒木 豊/著 |
|
|
|
11 |
激動の日本社会と同志会の青春 |
伊藤 高弘/著 |
|
|
|
12 |
中村敏雄先生の思い出 |
稲垣 正浩/著 |
|
|
|
13 |
中村研究の継承と発展 |
梅垣 明美/著 |
|
|
|
14 |
中村敏雄先生の3冊の本 |
梅田 正己/著 |
|
|
|
15 |
近代と運動部活動 |
神谷 拓/著 |
|
|
|
16 |
中村先生に学んだこと |
川本 裕子/著 |
|
|
|
17 |
中村敏雄先生の仕事 |
柴山 知也/著 |
|
|
|
18 |
体育科教育学の開拓者、中村敏雄先生 |
高橋 健夫/著 |
|
|
|
19 |
ジャーナリズムとアカデミズムの狭間で |
玉木 正之/著 |
|
|
|
20 |
私にとっての恩師、中村先生の人と仕事 |
等々力 賢治/著 |
|
|
|
21 |
恩師・中村敏雄先生 |
二谷 貞夫/著 |
|
|
|
22 |
中村敏雄先生との思い出 |
子川 眞二/著 |
|
|
|
23 |
スポーツを楽しみ、科学的にみる目 |
原 英喜/著 |
|
|
|
24 |
私にとっての中村敏雄さん |
平田 和孝/著 |
|
|
|
25 |
現場教師の「鑑」としての中村敏雄先生 |
森川 貞夫/著 |
|
|
|
26 |
スポーツ史家のつぶやき |
渡辺 融/著 |
|
|
|
27 |
中村敏雄と運動文化論 |
高津 勝/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ