検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア・太平洋人権レビュー 2007

著者名 アジア・太平洋人権情報センター/編
著者名ヨミ アジア タイヘイヨウ ジンケン ジョウホウ センター
出版者 現代人文社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3161/97/070106003568一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750658
書誌種別 図書
書名 アジア・太平洋人権レビュー 2007
巻次(漢字) 2007
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ ジンケン レビュー
各巻書名 人権をどう教えるのか
各巻副書名 「人権」の共通理解と実践
言語区分 日本語
著者名 アジア・太平洋人権情報センター/編
著者名ヨミ アジア タイヘイヨウ ジンケン ジョウホウ センター
出版地 東京
出版者 現代人文社   大学図書(発売)
出版年月 2007.6
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-87798-338-3
ISBN 4-87798-338-3
数量 197p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
件名 人権
各巻件名 人権教育
内容紹介 ポスト冷戦期における人権教育の「制度化」の進展に焦点を当て、学校教育における人権教育の問題と、その解決のための具体事例を紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人権教育の系譜 白石 理/著
2 日本における人権教育のこれまでと課題 大谷 美紀子/著
3 日本における人権教育の「制度化」をめぐる新たな問題 阿久澤 麻理子/著
4 生徒の権利と人権教育 林 佳範/著 岡田 仁子/訳
5 韓国国家人権委員会 イ スンミ/著 朴 君愛/訳
6 学問領域としての人権 ブダデブ・チョウドリ/著 阿久澤 麻理子/訳
7 アジアの学校における人権教育の状況 ジェファーソン・プランティリア/著 小森 恵/訳
8 2006年の国連の動き 岡田 仁子/著 石川 えり/著
9 条約委員会による2006年のアジア・太平洋地域国別人権状況審査 岡田 仁子/著
10 女性差別撤廃委員会による個人通報に関する見解 岡田 仁子/著
11 強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約 中井 伊都子/著
12 障害者権利条約とその選択議定書について 川島 聡/著
13 先住民族権利宣言の採択延期 藤岡 美恵子/著
14 社会権規約委員会一般的意見 申 惠【ボン】/訳
15 社会権規約委員会一般的意見 申 惠【ボン】/訳
16 子どもの権利委員会一般的意見 平野 裕二/訳
17 子どもの権利委員会一般的意見 平野 裕二/訳
18 ユネスコ「反人種主義・差別撤廃アジア・太平洋地域都市連合」発足 藤本 伸樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アジア・太平洋人権情報センター
2007
316.1
人権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。