蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 32314/204/ | 2102094871 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001800766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本国憲法の同時代史 |
書名ヨミ |
ニホンコク ケンポウ ノ ドウジダイシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
同時代史学会/編
中北 浩爾/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ドウジダイシ ガッカイ ナカキタ コウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2007.11 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8188-1961-0 |
ISBN |
4-8188-1961-0 |
数量 |
11,248p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本
|
内容紹介 |
日米安保、東アジア、「外国人」問題、終わらない「戦後」など、多彩な視点から憲法を問い直す。2006年に早稲田大学で開催された同時代史学会の研究大会の記録を中心に、定例研究会で報告された論文1本を加えて書籍化。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後日米関係と日本国憲法 |
吉次 公介/著 |
|
|
|
2 |
戦後東アジアの変動と憲法 |
平井 一臣/著 |
|
|
|
3 |
日本国憲法の制定と「外国人」問題 |
古川 純/著 |
|
|
|
4 |
日本国憲法のクリティカル・スタディーズ |
中野 聡/著 |
|
|
|
5 |
「憲法」を再考する機会の重要性 |
瀬畑 源/著 |
|
|
|
6 |
憲法第九条と終わらない「戦後」 |
植村 秀樹/著 |
|
|
|
7 |
社会政策論と憲法原理 |
兵頭 淳史/著 |
|
|
|
8 |
憲法が設定する「家族」 |
豊田 真穂/著 |
|
|
|
9 |
立憲主義と権利保障 |
杉田 敦/著 |
|
|
|
10 |
「戦後民主主義」が問われていること |
古関 彰一/著 |
|
|
|
11 |
同時代過程としての憲法文脈の形成 |
雨宮 昭一/著 |
|
|
|
12 |
守られるべき「生活」「安全」とは何か |
植野 真澄/著 |
|
|
|
13 |
『中央公論』編集者の配置と思想 |
根津 朝彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ