蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘーゲル『法<権利>の哲学』
|
著者名 |
滝口 清栄/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ キヨエイ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3211/48/ | 0106003085 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001753185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘーゲル『法<権利>の哲学』 |
書名ヨミ |
ヘーゲル ホウ ケンリ ノ テツガク |
|
形成と展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
滝口 清栄/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ キヨエイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2007.6 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-275-00531-1 |
ISBN |
4-275-00531-1 |
数量 |
8,316,12p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
法の哲学
|
個人件名 |
Hegel,Georg Wilhelm Friedrich |
内容紹介 |
ヘーゲル法哲学の基本性格を明らかにすることをめざして、第1部でイェーナ期、第2部で「精神現象学」、第3部でハイデルベルク期、ベルリン期の法哲学講義、「法(権利)の哲学」、「イギリス選挙法改正論文」などを扱う。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 ヘーゲル法哲学の形成-イェーナ期 |
|
|
|
|
2 |
第一章 近代をめぐる逡巡と古典的ポリース論 |
|
|
|
|
3 |
第二章 人倫構想の変転 |
|
|
|
|
4 |
第三章 近代の二元性と<知にもとづく共同体> |
|
|
|
|
5 |
第四章 意志論と原法哲学の成立 |
|
|
|
|
6 |
第二部 法哲学形成史の中の『精神現象学』 |
|
|
|
|
7 |
第五章 『精神現象学』の社会哲学的モチーフ |
|
|
|
|
8 |
第六章 近代的人倫の知としての良心 |
|
|
|
|
9 |
第七章 「疎外」と近代的啓蒙 |
|
|
|
|
10 |
第三部 ヘーゲル法哲学の確立と展開 |
|
|
|
|
11 |
第八章 憲法闘争と『法(権利)の哲学』の成立 |
|
|
|
|
12 |
第九章 『法(権利)の哲学』の基本線 |
|
|
|
|
13 |
第一〇章 ヘーゲル国家論とホトー、グリースハイム講義筆記録 |
|
|
|
|
14 |
第一一章 ヘーゲル最晩年の法哲学 |
|
|
|
|
15 |
補論 ヘーゲル法哲学の研究状況 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hegel Georg Wilhelm Friedrich 法の哲学
前のページへ