検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内容分析の方法 

著者名 有馬 明恵/著
著者名ヨミ アリマ アキエ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36145/38/1102063640一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001755078
書誌種別 図書
書名 内容分析の方法 
書名ヨミ ナイヨウ ブンセキ ノ ホウホウ
言語区分 日本語
著者名 有馬 明恵/著
著者名ヨミ アリマ アキエ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.7
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-7795-0159-3
ISBN 4-7795-0159-3
数量 6,86p
大きさ 21cm
分類記号 361.453
件名 マス コミュニケーション   社会心理学-研究法
注記 文献:p59~61
内容紹介 内容分析の理論をおさえたうえで問題設定・研究計画の立案から論文にまとめるまで、実際のプロセスに沿って詳しく解説。また、内容分析による研究例やマスコミ研究の有名な理論やモデル、書物・論文も紹介する。
著者紹介 1968年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。東京女子大学現代文化学部コミュニケーション学科准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 内容分析からわかること
2 1.内容分析は実証研究である
3 2.内容分析は質的な分析か,量的な分析か
4 3.内容分析の課題と対象
5 4.内容分析は何のために行うのか
6 第2章 内容分析をするための準備
7 1.問題設定
8 2.研究計画の立案
9 第3章 内容分析の実際
10 1.研究対象・分析単位の確認
11 2.信頼性確認のための工夫
12 3.コーダーへの委託
13 4.コーディング状況の確認
14 5.作業の終了
15 第4章 データの入力と分析
16 1.データ入力
17 2.データの統計処理を行う前の注意
18 3.統計処理による分析事例
19 4.統計処理によらない分析事例
20 第5章 論文のまとめ方
21 1.“問題”の書き方
22 2.“方法”の書き方
23 3.“結果”のまとめ方
24 4.“考察”に何を書くべきか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.453
マス コミュニケーション 社会心理学-研究法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。