検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江藤文夫の仕事 3

著者名 江藤 文夫/著
著者名ヨミ エトウ フミオ
出版者 影書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架9146/エフ 1/31102066982一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001757136
書誌種別 図書
書名 江藤文夫の仕事 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ エトウ フミオ ノ シゴト
各巻書名 1972-1982
言語区分 日本語
著者名 江藤 文夫/著   「江藤文夫の仕事」編集委員会/編集
著者名ヨミ エトウ フミオ エトウ フミオ ノ シゴト ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 影書房
出版年月 2007.7
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-87714-357-2
ISBN 4-87714-357-2
数量 327p
大きさ 20cm
分類記号 914.6



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 報道と事件とのからみあい
2 チャップリンについての断章
3 見られるということ
4 大衆の時代・大衆の文化
5 概念文化と文明の概念
6 松本・司馬における人物造型の方法
7 制作者の日常についての一考察
8 仕事があるということ
9 聞と聴
10 論理に向かう感覚
11 舌足らず考
12 一九七四年の文学をめぐる社会的思想的状況
13 芸が芸であるために
14 古人の思想が現代に生きるとき
15 <現在の目>探求
16 ひとびととひとりひとり
17 『三酔人経綸問答』への視点
18 “ことば”としてのテレビ
19 見る行為、または眼と目
20 映像時代の文化と出版
21 ネオ・リアリズム以後
22 小さなこと-「夕鶴」八百回
23 戦後体験としてのロラン
24 黒めがね考
25 読むことの意味
26 翻訳と翻案のあいだ
27 映像における美の成立
28 思い出のない思い出 最上 敏樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 文夫 「江藤文夫の仕事」編集委員会
2007
914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。