検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字で鍛える日本語力 3

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 学研
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J811/カン/30600428761児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001824121
書誌種別 図書(児童)
書名 漢字で鍛える日本語力 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ カンジ デ キタエル ニホンゴリョク
各巻書名 食べ物の漢字
各巻副書名 西瓜ってなんて読む?
言語区分 日本語
著者名 金田一 秀穂/監修   青木 伸生/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ アオキ ノブオ
出版地 東京
出版者 学研
出版年月 2008.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-05-500528-9
ISBN 4-05-500528-9
数量 48p
大きさ 27cm
分類記号 811.2
件名 漢字
学習件名 漢字
注記 文献:p47
内容紹介 難しい漢字をいっぱい読んで、日本語力を鍛えましょう。3では、食べ物に関する漢字の読み方と意味を、目で見てすぐに覚えられるよう、たくさんの絵や写真を使って紹介します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●寿司 ネタは新鮮、いらっしゃい!
2 ●天ぷら 揚げたて、熱熱が魅力的
3 ●日本料理 伝統が生きる和食を楽しむ
4 ●中国料理 ずらり!中華屋さんの定番メニュー
5 ●和菓子など 伝統のワザがさえる日本のお菓子
6 青木先生の漢字ものしり講座第三回
7 六種類ある漢字の成り立ちを知ろう
8 ●果物 みずみずしい果物を召し上がれ
9 ●野菜 春から夏が食べごろ!!
10 ●野菜2 秋から冬がおいしい野菜は?
11 ●調味料など 味の世界を広げる調味料
12 ●春の七草 一月七日にいただきます!
13 第3巻の言葉一覧
14 監修者略歴・参考図書・もっと日本語力の答え
15 もっと日本語力
16 魚がつく常用漢字は?
17 外国の料理だった天ぷら
18 郷土色豊かな料理
19 中国語に近い発音の言葉
20 日本各地の名物菓子
21 蜜柑の仲間を漢字で書くと
22 野菜の旬を味わおう
23 毒のある茸に注意!
24 カレーに使われる香辛料
25 うまみの秘密は出汁

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化財研究所奈良文化財研究所
2005
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。