蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
甲斐武田氏と国人の中世
|
著者名 |
秋山 敬/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ タカシ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2151/17/ | 2102642340 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100159244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甲斐武田氏と国人の中世 |
書名ヨミ |
カイ タケダ シ ト コクジン ノ チュウセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
秋山 敬/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥7900 |
ISBN |
978-4-87294-851-6 |
ISBN |
4-87294-851-6 |
数量 |
4,344p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
215.1
|
件名 |
山梨県-歴史
武田氏
|
内容紹介 |
武田氏研究会前会長であった故秋山敬氏の論文集。戦国時代の武田氏および甲斐国内に蟠踞した諸氏について論究した11編を、「武田家歴代の研究」「有力国衆の動向」「甲斐国の中近世社会」の3編に分けて収録する。 |
著者紹介 |
1945〜2011年。山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業。山梨県教育委員会及び山梨県史編さん室等に勤務し、文化財保護業務や山梨県史編纂業務を担当。著書に「甲斐源氏の勃興と展開」等。 |
目次タイトル |
第一編 武田家歴代の研究 |
|
第一章 武田昌信・信縄父子の相克 第二章 武田信虎の生年について 第三章 四辻季遠の甲斐下向とその目的 第四章 武田晴信の「丁未歳宿願」について |
|
第二編 有力国衆の動向 |
|
第一章 穴山氏の河内入部をめぐって 第二章 穴山信懸の生涯と事績 第三章 国人領主栗原氏の武田氏被官化過程 第四章 中世の郡内交通路と小山田氏館 |
|
第三編 甲斐国の中近世社会 |
|
第一章 甲斐善光寺の造営と「善光寺普請」 第二章 一蓮寺門前町の成立 第三章 甲斐における中世〜近世初頭の川除普請とその担い手 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ