検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学を学ぶための微分法の基礎 

著者名 木村 哲三/著
著者名ヨミ キムラ テツゾウ
出版者 同文舘出版
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4133/17/1102068969一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001766555
書誌種別 図書
書名 経済学を学ぶための微分法の基礎 
書名ヨミ ケイザイガク オ マナブ タメ ノ ビブンホウ ノ キソ
言語区分 日本語
著者名 木村 哲三/著   浦田 健二/著   古屋 核/著
著者名ヨミ キムラ テツゾウ ウラタ ケンジ フルヤ カク
出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版年月 2007.8
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-495-43871-5
ISBN 4-495-43871-5
数量 10,310p
大きさ 26cm
分類記号 413.3
件名 微分学
内容紹介 関数、導関数、2変数の関数など、大学で経済学を学ぶために必要な最低限の微分法を解説する。経済学への応用例は、コラムおよび章末問題として収録。
著者紹介 昭和13年生まれ。大東文化大学経済学部教授。理学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 関数
2 §1 数直線,実数
3 §2 関数
4 §3 関数のグラフ
5 §4 関数の極限
6 §5 関数の連続性
7 §6 数列,級数
8 §7 自然対数の底e
9 第2章 導関数
10 §1 微分係数
11 §2 接線の傾きが微分係数
12 §3 導関数
13 §4 y=xnの導関数
14 §5 導関数の基本性質
15 §6 合成関数の導関数
16 §7 指数関数,対数関数
17 §8 対数関数,指数関数の導関数
18 第3章 導関数の応用
19 §1 関数の増減と極大,極小
20 §2 高次導関数,関数の凹凸,曲線の概形
21 §3 最大最小悶題(最適化問題)
22 §4 微分
23 §5 平均値の定理
24 §6 テイラーの定理
25 第4章 復習の章
26 第5章 2変数の関数
27 §1 2変数の関数とそのグラフ
28 §2 偏導関数とその計算
29 §3 全微分可能性と全微分
30 §4 2変数合成関数の微分計算
31 §5 2変数のテイラーの定理と近似式
32 §6 極値問題
33 §7 制約条件つきの極値問題
34 付章1 三角関数の微分法
35 §1 角の単位(60分法と弧度法)と三角関数の定義
36 §2 三角関数のグラフと余弦定理,正弦定理,加法定理
37 §3 空間における直線と平面の方程式
38 §4 三角関数の導関数
39 §5 sinx,cosxのマクローリン展開とオイラーの公式
40 §6 逆三角関数とその導関数
41 付章2 不定積分,定積分,微分方程式,惑星の運動
42 §1 不定積分
43 §2 定積分
44 §3 微分方程式
45 §4 微分方程式と惑星の運動

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
413.3
微分学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。