検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア通貨バスケットの経済分析 

著者名 伊藤 隆敏/編著
著者名ヨミ イトウ タカトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33897/10/1102070466一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001770535
書誌種別 図書
書名 東アジア通貨バスケットの経済分析 
書名ヨミ ヒガシアジア ツウカ バスケット ノ ケイザイ ブンセキ
言語区分 日本語
著者名 伊藤 隆敏/編著   小川 英治/編著   清水 順子/編著
著者名ヨミ イトウ タカトシ オガワ エイジ シミズ ジュンコ
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.8
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-492-65404-0
ISBN 4-492-65404-0
数量 9,192p
大きさ 22cm
分類記号 338.97
件名 国際通貨   通貨政策   金融-アジア(東部)
内容紹介 理想の為替制度として近年注目を集める「通貨バスケット」。どのようにすれば導入は可能なのか。その導入は何をもたらすのか。国際ワークショップにおける議論を基に、RIETI(経済産業研究所)の研究成果を紹介する。
著者紹介 1950年生まれ。一橋大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 通貨バスケット制とは何か 伊藤 隆敏/ほか著
2 東アジアの通貨バスケット構想 ジョン・ウィリアムソン/著
3 東アジアにおける為替相場政策協調のためのAMUとAMU乖離指標 小川 英治/著 清水 順子/著
4 通貨バスケットにおける円の位置付け 伊藤 隆敏/著 織井 啓介/著
5 人民元改革の実際と意義 伊藤 隆敏/ほか著
6 東アジア内の戦略的相互依存と通貨バスケット制度 塩路 悦朗/著
7 ASEAN+3への共通通貨バスケット政策の適用 小川 英治/著 川崎 健太郎/著
8 東アジア通貨バスケットの実現に向けて 伊藤 隆敏/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 隆敏 小川 英治 清水 順子
2007
338.97
国際通貨 通貨政策 金融-アジア(東部)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。