蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾における脱植民地化と祖国化
|
著者名 |
丸川 哲史/著
|
著者名ヨミ |
マルカワ テツシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22240/28/ | 2102070860 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001776457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾における脱植民地化と祖国化 |
書名ヨミ |
タイワン ニ オケル ダツショクミンチカ ト ソコクカ |
|
二・二八事件前後の文学運動から |
叢書名 |
台湾研究叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
丸川 哲史/著
|
著者名ヨミ |
マルカワ テツシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.8 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7503-2617-7 |
ISBN |
4-7503-2617-7 |
数量 |
224p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.407
|
件名 |
台湾-歴史
中国文学-歴史
|
注記 |
文献:p219~224 |
内容紹介 |
中国大陸に脱出して行った人々と、戦後の台湾を生き続けた人々-。台湾海峡の両岸に住む人々を隔てる歴史の溝を埋めるため、この同世代の台湾人の「生」を、一挙にひとつの視野に収める歴史叙述の枠組みを模索する。 |
著者紹介 |
1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 一九四〇年代後半台湾への注目 |
|
|
|
|
2 |
1 脱冷戦化とグローバル化の現在 |
|
|
|
|
3 |
2 アジア冷戦の起源としてのポスト植民地状況 |
|
|
|
|
4 |
3 四〇年代後半における台湾の文化概況 |
|
|
|
|
5 |
4 記憶の取り戻しとその磁場 |
|
|
|
|
6 |
5 各章の構成と先行研究の整理 |
|
|
|
|
7 |
第一章 光復後の文化空間 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
1 光復直後の台湾の文化状況 |
|
|
|
|
10 |
2 二・二八事件までの楊逵の活動 |
|
|
|
|
11 |
3 楊逵と副刊<橋>、そして四・六事件(「和平宣言」) |
|
|
|
|
12 |
4 まとめ |
|
|
|
|
13 |
第二章 光復後の脱植民地化と「省籍」問題 |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
1 光復初期の祖国イメージとその変遷 |
|
|
|
|
16 |
2 日本統治時代の整理とその作品化 |
|
|
|
|
17 |
3 「日本」というトラウマの転移 |
|
|
|
|
18 |
4 諷刺、あるいは「日本」という尺度 |
|
|
|
|
19 |
5 ポスト植民地期における「女性」の表象 |
|
|
|
|
20 |
6 呂赫若における「女性」のポジション |
|
|
|
|
21 |
7 まとめ |
|
|
|
|
22 |
第三章 二・二八事件以後の「沈黙」の意味 |
|
|
|
|
23 |
はじめに |
|
|
|
|
24 |
1 「沈黙」の意味の広がり |
|
|
|
|
25 |
2 『国声報』副刊《南光》について |
|
|
|
|
26 |
3 副刊《南光》の持つ両義性 |
|
|
|
|
27 |
4 抗戦文化と台湾 |
|
|
|
|
28 |
5 まとめ |
|
|
|
|
29 |
第四章 二・二八事件後の新文学論争 |
|
|
|
|
30 |
はじめに |
|
|
|
|
31 |
1 『台湾新生報』副刊《橋》の位置 |
|
|
|
|
32 |
2 言語の切り替え、および「方言」をめぐって |
|
|
|
|
33 |
3 台湾における脱植民地化の特色 |
|
|
|
|
34 |
4 副刊《橋》の小説作品(黄昆彬「雨傘」をめぐる議論を中心に) |
|
|
|
|
35 |
5 雷石楡「女人」をめぐる論争 |
|
|
|
|
36 |
6 まとめ |
|
|
|
|
37 |
終章 結論および今後の展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
冷戦文化論 : 私たちの「内なる冷…
丸川 哲史/著
戒厳令下の文学 : 台湾作家・陳映…
陳 映真/著,間…
世界史のなかの東アジア : 台湾・…
汪 暉/著,丸川…
中国ナショナリズム : もう一つの…
丸川 哲史/著
誰も知らない香港現代思想史
羅 永生/著,丸…
阿Qの連帯は可能か? : 来たるべ…
丸川 哲史/著
知の現在と未来 : 岩波書店創業百…
広井 良典/著,…
魯迅出門
丸川 哲史/著
台湾68年世代、戒厳令下の青春 :…
鄭 鴻生/著,丸…
思想課題としての現代中国 : 革命…
丸川 哲史/著
毛沢東と中国 : ある知識人によ…下
銭 理群/著,阿…
毛沢東と中国 : ある知識人によ…上
銭 理群/著,阿…
最後の審判を生き延びて : 劉暁波…
劉 暁波/[著]…
東アジア論
丸川 哲史/著
中国にとって、農業・農村問題とは何…
温 鉄軍/著,丸…
魯迅と毛沢東 : 中国革命とモダニ…
丸川 哲史/著
台湾ナショナリズム : 東アジア近…
丸川 哲史/著
竹内好 : アジアとの出会い
丸川 哲史/著
ポスト<改革開放>の中国 : 新た…
丸川 哲史/著
ジャ・ジャンクー「映画」「時代」「…
ジャ ジャンクー…
台湾人元日本兵の手記 小説集『生き…
陳 千武/著,丸…
竹内好セレクション2
竹内 好/著,丸…
竹内好セレクション1
竹内 好/著,丸…
日中一〇〇年史 : 二つの近代を問…
丸川 哲史/著
冷戦文化論 : 忘れられた曖昧な戦…
丸川 哲史/著
帝国の亡霊 : 日本文学の精神地図
丸川 哲史/著
リージョナリズム
丸川 哲史/著
台湾、ポストコロニアルの身体
丸川 哲史/著
前へ
次へ
前のページへ