蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
梅崎春生研究
|
著者名 |
高木 伸幸/著
|
著者名ヨミ |
タカギ ノブユキ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/ウハ 3/ | 2102838802 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100592728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
梅崎春生研究 |
書名ヨミ |
ウメザキ ハルオ ケンキュウ |
|
戦争・偽者・戦後社会 |
叢書名 |
近代文学研究叢刊
|
叢書番号 |
64 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高木 伸幸/著
|
著者名ヨミ |
タカギ ノブユキ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2018.1 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7576-0861-0 |
ISBN |
4-7576-0861-0 |
数量 |
5,262p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
梅崎 春生 |
内容紹介 |
今なお読み継がれ、特異な輝きを放つ梅崎春生の文学。戦前の習作「微生」から遺作「幻化」まで、同時代の日本社会を背景に据えながら、そのモチーフを分析し、梅崎における社会への関心、社会風刺の方法を明らかにする。 |
著者紹介 |
昭和41年埼玉県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。別府大学教授。博士(文学)。著書に「井上靖研究序説」など。 |
目次タイトル |
第一章 梅崎春生文学の出発 |
|
「微生」論 |
|
第二章 梅崎春生における戦争 |
|
第一節 「桜島」論 第二節 「眼鏡の話」論 第三節 「狂い凧」論 |
|
第三章 梅崎春生における「偽」 |
|
第一節 「贋の季節」とは何か 第二節 「蜆」論 |
|
第四章 梅崎春生が描く戦後社会 |
|
第一節 戦後社会と国際情勢 第二節 戦後社会の構造 第三節 戦後社会と精神世界 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ