検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名山の文化史 

著者名 高橋 千劔破/著
著者名ヨミ タカハシ チハヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21004/197/2102075974一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001781087
書誌種別 図書
書名 名山の文化史 
書名ヨミ メイザン ノ ブンカシ
言語区分 日本語
著者名 高橋 千劔破/著
著者名ヨミ タカハシ チハヤ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.9
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-309-22469-5
ISBN 4-309-22469-5
数量 347p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史   山岳
内容紹介 なぜ名山から寺院が消えたのか? 近代アルピニズム以前の日本の山々の文化と歴史を、山男であり歴史・文芸評論家である著者が名文で綴る。恐山、八海山、天城山など30篇を収録。『MOKU』連載を単行本化。
著者紹介 1943年東京都生まれ。立教大学日本文学科卒業。人物往来社取締役編集局長等を経て96年退社。日本ペンクラブ常務理事、大衆文学研究会幹事長。著書に「赤穂浪士」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.04
日本-歴史 山岳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。