検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広東語動詞研究 

著者名 千島 英一/著
著者名ヨミ チシマ エイイチ
出版者 東方書店
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8284/6/0106025055一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001782878
書誌種別 図書
書名 広東語動詞研究 
書名ヨミ カントンゴ ドウシ ケンキュウ
「手放さずに持つ動作」を表す語をめぐって
言語区分 日本語
著者名 千島 英一/著
著者名ヨミ チシマ エイイチ
出版地 東京
出版者 東方書店
出版年月 2007.9
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-497-20710-4
ISBN 4-497-20710-4
数量 5,238p
大きさ 22cm
分類記号 828.4
件名 中国語-方言   中国語-動詞
注記 文献:p232~234
内容紹介 意味的に類似し単用されている複数の語を、主として映画やアニメーション、漫画といった画像データがある例文から抽出。「手放さずに持つ動作」をどのようにさしあらわしているかを明らかにし、意味の違いの分析を試みる。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。国立台湾師範大学国文研究所碩士課程卒業。文学博士。中国語方言学専攻。麗澤大学外国語学部教授。著書に「香港広東語会話」「標準広東語同音字表」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 序論
2 第1節 研究の目的
3 第2節 研究の方法
4 第3節 本稿で用いた分析方法
5 第2章 広東語の動詞について
6 第1節 動詞と形容詞
7 第2節 広東語動詞の分類
8 第3節 広東語の動詞と助動詞
9 第4節 広東語動詞のアスペクトについて
10 第5節 本稿における動詞分類とアスペクトについての立場
11 第3章 広東語の「手放さずに持つ動作」を表す語の語義分析
12 第1節 本稿で言う「手放さずに持つ動作」とは
13 第2節 広東語の「手放さずに持つ動作」を表す語
14 第3節 “【サ】”zha[1]、“【ロー】”lo[2]、“【レイ】(【ネイ】)”ling[1]/ning[1]、“搦”nik[1]/lik[1]、“【ラー】”la[2]、“挽”waan[5]について
15 第4節 “【サ】”zha[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
16 第5節 “【ロー】”lo[2]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
17 第6節 “【レイ】(【ネイ】)”ling[1]/ning[1]/“搦”nik[1]/lik[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
18 第7節 “【ラー】”la[2]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
19 第8節 “挽”waan[5]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
20 第9節 “【サ】”zha[1]、“【ロー】”lo[2]、“【レイ】(【ネイ】)”ning[1]/ling[1]、“搦”,nik[1]/lik[1]、“【ラー】”la[2]、“挽”waan[5]の比較
21 第10節 “捉”zhuk[1]、“托”tok[3],“擔”daam[1]、“抬”toi[4]、“舉”gou[2]、“【タ】”to[1]について
22 第11節 “捉”zhuk[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
23 第12節 “托”tok[3]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
24 第13節 “擔”daam[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
25 第14節 “抬”toi[4]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
26 第15節 “舉”gou[2]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
27 第16節 “【タ】”to[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
28 第17節 “捉”zhuk[1],“托”tok[3],“擔”daam[1],“抬”toi[4],“舉”gou[2],“【タ】”to[1]の比較
29 第18節 “攬”laam[2]、“抱”pou[5]、“【メー】”me[1]、“捧”pung[2]、“扶”fu[4]について
30 第19節 “攬”laam[2]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
31 第20節 “抱”pou[5]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
32 第21節 “【メー】”me[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
33 第22節 “捧”pung[2]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
34 第23節 “扶”fu[4]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
35 第24節 “攬”laam[2]、“抱”pou[5]、“【メー】”me[1]、“捧”pung[2]、“扶”fu[4]の比較
36 第25節 “【マン】”mang[1]、“抽”chau[1]、“秤”ching[3]について
37 第26節 “【マン】”mang[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
38 第27節 “抽”chau[1]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
39 第28節 “秤”ching[3]がさしあらわす<手放さずに持つ動作>
40 第29節 “【マン】”mang[1]、“抽”chau[1]、“秤”ching[3]の比較
41 第4章 意味のまとめとアスペクトマーカーの広東語・普通話・日本語との対照
42 第1節 これまでのまとめ
43 第2節 アスペクトマーカーの広東語・普通話・日本語の対照
44 第5章 結語に代えて
45 第1節 中国語の動詞分類について
46 第2節 広東語の動詞分類
47 第3節 本稿における広東語の動詞分類
48 第4節 広東語動詞のタイプ
49 第5節 アスペクトから見た動詞の意味範囲-“買”maai5の場合
50 第6節 終わりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
中国語-方言 中国語-動詞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。