検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス食料政策論 

著者名 服部 正治/著
著者名ヨミ ハットリ マサハル
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架61131/13/2102678647一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100236938
書誌種別 図書
書名 イギリス食料政策論 
書名ヨミ イギリス ショクリョウ セイサクロン
FAO初代事務局長J.B.オール
言語区分 日本語
著者名 服部 正治/著
著者名ヨミ ハットリ マサハル
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.12
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-8188-2357-0
ISBN 4-8188-2357-0
数量 6,287p
大きさ 22cm
分類記号 611.31
件名 食糧政策-歴史   国際連合食糧農業機関
個人件名 Boyd‐Orr John
内容紹介 国際連合食糧農業機関の初代事務局長J.B.オールの、第2次世界大戦前から戦後にかけての食料政策論の推移を検討し、当時イギリスが抱えた食料政策における国内的視点と国際的視点の対立と関連の構造を明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。立教大学教授。著書に「穀物法論争」など。
目次タイトル 第1章 第二次世界大戦までのオール
1.『食料、健康、そして所得』(1936年)までのオール 2.国際連盟『栄養問題委員会最終報告』(1937年) 3.アスター、ロウントリ『農業のディレンマ』(1935年)と『イギリス農業』(1938年) 4.第二次世界大戦までのオールの食料政策論
第2章 第二次世界大戦下のイギリス食料政策論
1.オール、ラボック『戦時食料政策論』(1940年) 2.第二次大戦中の食生活と配給制度 3.オール『なんのために闘うのか』(1942年)と『食料と国民』(1943年)
第3章 FAOの成立とオール
1.FAO初代事務局長としてのオール 2.世界食料委員会 3.世界食料危機 4.パンの配給制、1946年
第4章 世界食料委員会提案の挫折
1.世界食料委員会批判 2.世界食料評議会 3.世界食料委員会提案挫折の背景
終章 食料政策論におけるナショナルとインターナショナル
付論 「自由貿易国民」の興隆と解体



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
574
化学薬品 毒物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。