蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J588/タト/ | 0600392560 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002075078 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
パンの大研究 |
書名ヨミ |
パン ノ ダイケンキュウ |
|
世界中で食べられている! |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹野 豊子/監修
|
著者名ヨミ |
タケノ トヨコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.4 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-569-78050-4 |
ISBN |
4-569-78050-4 |
数量 |
79p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
588.32
|
件名 |
パン
|
学習件名 |
パン 食文化 こむぎ 酵母菌 食品工業 食品流通 料理 食生活の歴史 給食 |
内容紹介 |
フランスのクロワッサン、メキシコのトルティーヤ、インドのナン…。現在、世界中で食べられているパンの種類と食べられ方を紹介。パンの原料や製造工程、パン屋の仕事、パンの歴史なども解説します。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界のパン屋さん |
|
|
|
|
2 |
この本の使い方 |
|
|
|
|
3 |
第1章 世界にはどんなパンがあるかな? |
|
|
|
|
4 |
世界中で食べられているパン |
|
|
|
|
5 |
ヨーロッパのパン文化 |
|
|
|
|
6 |
フランス・ドイツのパン |
|
|
|
|
7 |
イタリア・イギリスのパン |
|
|
|
|
8 |
アメリカ・中南米のパン文化 |
|
|
|
|
9 |
アメリカ・メキシコ・ブラジルのパン |
|
|
|
|
10 |
西アジア・アフリカのパン文化 |
|
|
|
|
11 |
トルコ・イラン・アフリカのパン |
|
|
|
|
12 |
アジアのパン文化 |
|
|
|
|
13 |
インド・中国のパン |
|
|
|
|
14 |
日本のパン |
|
|
|
|
15 |
コラム 遊牧民とパン |
|
|
|
|
16 |
第2章 パンのふしぎな世界 |
|
|
|
|
17 |
世界中でパンが食べられているよ |
|
|
|
|
18 |
パンは何からできている? |
|
|
|
|
19 |
パンのふっくらの正体 1 |
|
|
|
|
20 |
パンのふっくらの正体 2 |
|
|
|
|
21 |
小麦粉のおはなし |
|
|
|
|
22 |
ふっくらやわらかパンとかたいパン |
|
|
|
|
23 |
パンを食べて豊かな食生活に! |
|
|
|
|
24 |
工場でどうやってパンは作られるの? |
|
|
|
|
25 |
パン屋さんの仕事 |
|
|
|
|
26 |
食卓にパンが運ばれてくるまで |
|
|
|
|
27 |
パン作りに挑戦しよう |
|
|
|
|
28 |
第3章 パンのあゆみ |
|
|
|
|
29 |
6000年も前から、人はパンを食べていた! |
|
|
|
|
30 |
ヨーロッパで広まるパン |
|
|
|
|
31 |
日本にパンがやってきた! |
|
|
|
|
32 |
日本最初のパン屋さん ~あんパンの誕生~ |
|
|
|
|
33 |
2つの世界大戦とパン |
|
|
|
|
34 |
給食とパン |
|
|
|
|
35 |
コラム 宇宙パンって知ってる? |
|
|
|
|
36 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ