蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
光導波路解析入門
|
著者名 |
薮 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤブ テツロウ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 54768/8/ | 0106025467 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001784986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光導波路解析入門 |
書名ヨミ |
ヒカリ ドウハロ カイセキ ニュウモン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
薮 哲郎/著
山内 潤治/監修
|
著者名ヨミ |
ヤブ テツロウ ヤマウチ ジュンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2007.10 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-627-78441-3 |
ISBN |
4-627-78441-3 |
数量 |
8,249p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
547.68
|
件名 |
光通信
光ファイバー
|
注記 |
文献:p242~246 |
内容紹介 |
光導波路解析を学ぶ人を対象に、「原理」や「基本的な考え方」を身につけることに重点をおき、ポイントを絞って解説した入門書。式の導出過程も詳しく記述し、その意味も具体的に説明する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程中退。大阪府立大学大学院工学研究科助教。博士(工学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第0章 本書の概略 |
|
|
|
|
2 |
第1章 光の伝搬を表す式 |
|
|
|
|
3 |
1.1 マクスウェルの式 |
|
|
|
|
4 |
1.2 時間領域解析と周波数領域解析 |
|
|
|
|
5 |
1.3 電力をとる公式 |
|
|
|
|
6 |
1.4 境界条件 |
|
|
|
|
7 |
1.5 平面波の解 |
|
|
|
|
8 |
1.6 導波路の解析 |
|
|
|
|
9 |
1.7 二次元問題の取り扱い |
|
|
|
|
10 |
1.8 三次元問題の取り扱い |
|
|
|
|
11 |
1.9 規格化 |
|
|
|
|
12 |
第2章 モード |
|
|
|
|
13 |
2.1 二次元スラブ導波路のTEモード |
|
|
|
|
14 |
2.2 伝搬定数と固有値との関係 |
|
|
|
|
15 |
2.3 正規化周波数とモードの個数 |
|
|
|
|
16 |
2.4 分散曲線とフィールドの形状 |
|
|
|
|
17 |
2.5 TEモードの電力 |
|
|
|
|
18 |
2.6 TMモード |
|
|
|
|
19 |
2.7 TEモードとTMモードの差 |
|
|
|
|
20 |
2.8 放射モード |
|
|
|
|
21 |
2.9 三次元導波路のモード |
|
|
|
|
22 |
2.10 モードを求めるときの注意 |
|
|
|
|
23 |
2.11 曲がり導波路のモード |
|
|
|
|
24 |
第3章 モードの直交性を用いて解ける問題 |
|
|
|
|
25 |
3.1 正規直交基底 |
|
|
|
|
26 |
3.2 任意のフィールドのモード展開 |
|
|
|
|
27 |
3.3 スラブ導波路のモード展開 |
|
|
|
|
28 |
3.4 突き合わせ結合 |
|
|
|
|
29 |
3.5 折れ曲がり接続 |
|
|
|
|
30 |
3.6 方向性結合器 |
|
|
|
|
31 |
第4章 光導波路解析において知っておくべき知識 |
|
|
|
|
32 |
4.1 断熱過程 |
|
|
|
|
33 |
4.2 相反定理 |
|
|
|
|
34 |
4.3 逆の現象 |
|
|
|
|
35 |
4.4 等価屈折率法 |
|
|
|
|
36 |
4.5 等価な現象 |
|
|
|
|
37 |
4.6 スポットサイズ |
|
|
|
|
38 |
第5章 ビーム伝搬法 |
|
|
|
|
39 |
5.1 概念 |
|
|
|
|
40 |
5.2 近軸式 |
|
|
|
|
41 |
5.3 安定条件 |
|
|
|
|
42 |
5.4 BPMの実行例 |
|
|
|
|
43 |
5.5 電力の計算式 |
|
|
|
|
44 |
5.6 TM波のビーム伝搬法 |
|
|
|
|
45 |
5.7 パデ近似(Pade Approximation) |
|
|
|
|
46 |
5.8 参照屈折率の動的な更新 |
|
|
|
|
47 |
5.9 三次元導波路のBPM |
|
|
|
|
48 |
5.10 ビーム伝搬法でモードを求める |
|
|
|
|
49 |
5.11 虚軸ビーム伝搬法 |
|
|
|
|
50 |
第6章 モード結合理論 |
|
|
|
|
51 |
6.1 適用範囲と長所 |
|
|
|
|
52 |
6.2 モード結合理論の定式化 |
|
|
|
|
53 |
6.3 モード結合方程式の解 |
|
|
|
|
54 |
第7章 デバイスの設計 |
|
|
|
|
55 |
7.1 直線状導波路 |
|
|
|
|
56 |
7.2 Y分岐導波路 |
|
|
|
|
57 |
7.3 合流導波路 |
|
|
|
|
58 |
7.4 方向性結合器 |
|
|
|
|
59 |
7.5 MMI(マルチモード干渉結合器) |
|
|
|
|
60 |
7.6 アレイ導波路回折格子(AWG) |
|
|
|
|
61 |
7.7 インターリーバ |
|
|
|
|
62 |
7.8 グレーティング |
|
|
|
|
63 |
第8章 時間領域解法 |
|
|
|
|
64 |
8.1 概略 |
|
|
|
|
65 |
8.2 FDTD法(有限差分時間領域法) |
|
|
|
|
66 |
8.3 時間領域ビーム伝搬法 |
|
|
|
|
67 |
第8章 まとめ |
|
|
|
|
68 |
第9章 特殊な媒質における定式化 |
|
|
|
|
69 |
9.1 異方性媒質 |
|
|
|
|
70 |
9.2 磁気光学効果をもつ媒質 |
|
|
|
|
71 |
9.3 キラル媒質 |
|
|
|
|
72 |
9.4 非線形媒質 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ